福知山医師会との懇談会 9.30 Web 開催

PCR検査センターをはじめとした新型コロナへの対応」について議論

 福知山医師会と府医執行部との懇談会が9月30日(水),Webで開催され,福知山医師会から10名,府医から7名が出席。「PCR検査センターをはじめとした新型コロナへの対応」をテーマに活発な議論が行われた。

〈注:この記事の内容は9月30日現在のものであり,現在の状況とは異なる部分がございますのでお含みおきください〉

福知山での検査センター設置に意欲

 懇談会では,府医より「京都府・医師会京都検査センター」によるPCR検査センターの状況について,9月30日現在で,京都市内に2箇所,山城北圏域に1箇所設置し,各地域の会員のご協力によりドライブスルー方式によるPCR検査を実施していると報告。今後,各地域のニーズを見極めながら,インフルエンザ流行期に備えて拡充を図っていく考えを示した。
 福知山医師会からは,当地区において唾液PCR検査を実施できる医療機関が極めて少ない(9月30日現在)状況から,インフルエンザ流行時には多数の発熱患者が当該医療機関に殺到する恐れがあり,風評被害への懸念も踏まえ,中丹西保健所と協力して中丹圏域におけるPCR検査センターの設置について協議を進めているとの報告がなされた。
 これを受けて,府医としても,地域のニーズに応じる形での協力は惜しまないとし,実際の検査センターの稼働にあたっては,「京都府・医師会京都検査センター」の枠組み内での実施を提案し,今後,詳細について緊密に協議を進めていくこととなった。
 その他,府医から,唾液PCR検査に係る京都府との集合契約の状況と今後の検査体制の見通し,新型コロナウイルス感染症緊急包括支援金等の医療機関に対する支援策の概要について説明し,意見交換が行われた。

2020年12月1日号TOP