地域医療部通信 – 新型コロナウイルス感染症関連情報 第16報

11月16日付にて各会員へ直送いたしましたものを再掲いたします

~京都府・医師会京都検査センターが変わります~

京都府・医師会京都検査センターについて(再改定版)

 平素より,府医の活動にご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて,4月29日より開設しております府医「京都府・医師会京都検査センター」では,新型コロナウイルス感染症の診療・検査が不可能な医療機関からの紹介に応じて,ドライブスルー方式でPCR検査を実施してまいりました。今後も,原則ドライブスルー方式としますが,自家用車がないなどの理由で利用困難な方に対して,府医の診療・検査医療機関リストより紹介し,診療を受けていただけるようにいたします。また,下記のとおり申し込み方法を変更しましたので,ご理解の程よろしくお願いいたします。

■PCR検査の実施と診療・検査医療機関の紹介について

お申込み用紙は「診療情報提供書」1枚のみとなります!

①当センターでの検査は原則ドライブスルー方式で実施します。
 自家用車が利用できない方は,診療・検査医療機関にご紹介することになります(⑦を参照)。

②相談は,「診療情報提供書」(様式①)(申し込みはこの1枚のみとなります)に必要事項を記入の上,FAXまたはメールでお申し込みください。利用者の氏名と電話番号を必ずご記入いただきます(送信時の誤り防止にこれまで以上にご注意ください!)。

③FAX・メールでの受付は24時間お受けいたしますが,紹介対応は午前10時~午後5時の間となります。
 午後5時以降に着信したご依頼は翌日(土曜日は翌々日の月曜日)の取り扱いとなりますのでご注意ください。

④ドライブスルー方式のPCR検査の場合は当センターから患者さんに電話で検査実施日等について連絡し,検査予約票等を郵送します。

⑤検査結果が陽性の場合:
 当センターから,かかりつけ医の先生に結果を電話で連絡いたしますので,患者さんへご連絡および「保健所から連絡がある旨」をお伝えください。また書面でもかかりつけ医の先生および患者さんに結果を通知いたします。
 同時に,当センターからHER-SYSによる報告を行い,患者さんには保健所からの連絡によりその指示に従っていただくことになります。

⑥検査結果が陰性の場合:
 かかりつけ医の先生方にはファックスで結果をお伝えします。ご本人には検査結果とともに,PCR検査の精度や偽陰性の説明,さらに外出の自粛と自宅での過ごし方などについて注意点を記した文書(様式10-I)を郵送します。この文書では患者様にはより慎重な行動を促す内容としております。かかりつけ医の先生におかれましては別添の健康観察票などを参考にしていただき,個々のケースに応じた健康観察の継続と外出の自粛指導をお願いします。

⑦ドライブスルー方式の検査が適応にならない場合には府医の診療・検査医療機関リストから適切な医療機関を紹介し,日時等を調整の上,患者さんに連絡いたします。


注1)当センターでは,患者さんからの直接の相談はお受けしませんのでご了承ください。
注2)夜間,休日は「きょうと新型コロナ医療相談センター」(075-414-5487)が一般患者からの相談に対応します。

京都府・医師会京都検査センター

【検査センター電話番号】 075-354-6434
  対応時間:月曜日~土曜日 午前10時~午後5時

【申込み専用FAX番号】 075-354-6992(24時間受付)
  ◆番号をお確かめいただき,誤送信にご注意ください◆

【申込み専用メールアドレス】 pcr@kyoto.med.or.jp

FAX・メールを送信される際には,番号・アドレスに間違いがないかご確認ください!

2020年12月15日号TOP