2021年2月15日号
医仁会武田総合病院 耳鼻咽喉科
馬場一泰
現在(原稿執筆の2021/1中頃),当院のコロナ対策としては熱発者のスクリーニング外来を行っており,外来担当者により鑑別診断が行われたのち,適切な科へ振り分けを行っている。耳鼻咽喉科の場合,扁桃周囲膿瘍,急性扁桃炎等の熱発患者等が対象となる。
耳鼻咽喉科診察および手術に関しては,特に,鼻疾患及咽頭・咽喉頭疾患において感染リスクがあり,慎重に進めて行く必要がある。
日本耳鼻咽喉科学会では,新型コロナウイルス感染症対応ガイド(会員以外も閲覧可)をホームページ上に公開しており,当科も参考にしている。また,会員限定ではあるが,主要病院の患者(入院・手術)の受け入れ状況について公表している。
入院患者については,全例コロナの抗原検査を行っている。予定入院に関しては,唾液採取によるPCR検査(外注)を入院時には結果の出るタイミングで行い,緊急入院については,事前に2種類の方法でコロナウイルスチェックを行っている。それぞれの特徴については,表(当院,院内感染対策委員会通達文書より抜粋)をご参照いただきたい。それぞれのメリット・デメリットを踏まえて,施行している。
入院患者の面会も原則禁止としており,昨年末には,入院患者の年末・年始の外出・外泊を原則禁止とした。
職員の会合,学会参加,会食等に関しては,状況(緊急事態宣言の発令,患者数等)に応じて,きめ細やかに変更を重ね,最新版はVer.16となっており,同居以外の家族との会食も禁止されている。
コロナワクチン接種については,1月30日を締め切りとして,希望者を募り,3月以降の接種に向けた準備を行っている。接種はあくまで「希望」であるとし,「強制」ではないとのこと。摂取の有無で,今後の職務内容の変化は無いとのことであった。
様々な対策を取ることにより,院内クラスターの発生は避けられている。
コロナ対策に関しては,日々刻々変化しておい,今回述べさせていただいた内容も,すぐに古い情報となる。今後,どれくらいの期間でコロナが収束するかは予想がつかないが,1日も早い収束を願ってやまない。
Information
病院名 医仁会武田総合病院
住 所 京都市伏見区石田森南町28-1
電話番号 075-572-6331
ホームページ https://www.takedahp.or.jp/ijinkai/