2021年3月15日号
2月1日号京都医報本紙24ページにて既報のとおり,行政が国民や事業者等に対して押印を求めている一部の手続について,押印を不要とする旨の改正が行われたところです。
本号では保険医療機関の診療報酬の請求等に係るものを中心にお知らせしますのでご参照ください。
なお,旧様式による用紙については,当分の間,これを取り繕って使用することができることとされています。押印があっても有効となります。
〇診療報酬請求書(社保)〈下記①参照〉
〇診療報酬請求書(国保:他府県用)
〇診療報酬請求書兼総括表(国保・後期:京都府管内分,他府県分)〈次頁②参照〉
〇保険外併用療養費に係る事項(抜粋)
・特別の療養環境の提供の実施(変更)報告書 ・治験に係る実施(変更)報告書
・病床数が200床以上の病院等について受けた初診・再診の実施(変更)報告書
・多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術
〇酸素の購入価格に関する届出書
〇基本診療料・特掲診療料の施設基準等に係る届出書〈次頁③参照〉,施設基準に係る辞退届
〇データ提出加算に係る届出書等
〇入院時食事療養・入院時生活療養等届出書
〇明細書発行について「正当な理由」に該当する旨の届出書(新規・報告)
○近畿厚生局に提出する保険医療機関の指定関係,保険医の登録関係(抜粋)
・保険医療機関指定申請書,保険医療機関廃止届 ・指定通知書再交付申請書
・保険医療機関変更届(名称変更など) ・保険医登録申請書
・保険医の異動届(採用,退職) ・保険医の登録票再交付申請書
〇麻薬免許関係(抜粋)
・麻薬免許申請書(診断書には押印が必要) ・麻薬免許記載事項変更届
・麻薬業務廃止届,麻薬免許返納届 ・麻薬廃棄届,調剤済麻薬廃棄届
〇生活保護関係:各種要否意見書
〇労災保険診療(抜粋)
・療養補償給付及び複数事業労働者療養給付たる療養の給付請求書・費用請求書(様式第5号・様式第7号,通勤災害用も同様)
○運転免許に係る医師の診断書(認知症,てんかん・そう鬱病等,反射性[神経調節性]失神,不整脈を原因とする失神[植込み型除細動器あり])
①診療報酬請求書(社保)
②診療報酬請求書兼総括表(国保:京都府管内分)
③基本診療料の施設基準等に係る届出書