第18回 定例理事会(8月19日)

報告

1.会員の逝去
2.第4回地区庶務担当理事連絡協議会の状況
3.各専門医会長との懇談会の状況
4.融資斡旋の状況
5.令和3年度第1回京都府薬事審議会の状況
6.8月度保険医療担当部会の状況
7.第3回京都府児童虐待防止強化対策検討会の状況
8.第1回京都府糖尿病対策推進事業委員会の状況
9.8月度地域医療担当部会の状況
10.令和3年度「第2回総合診療力向上講座Web講習会」の状況
11.令和3年度第2回京都在宅医療戦略会議の状況
12.8月度学術・会員業務担当部会の状況
13.第2回医事紛争相談室の状況
14.第1回学術・生涯教育委員会の状況
15.日医社会保険診療報酬検討委員会の状況
16.令和3年度都道府県医「警察活動に協力する医師の部会(仮称)」連絡協議会の状況
17.第2回近医連常任委員会の状況

議事

18.京都府・京都市等外部審議会委員等の推薦ならびに推薦替えを可決
19.会員の入会・異動・退会14件を可決
20.常任委員会の開催を可決
21.参与の委嘱替えを可決
22.第5回地区庶務担当理事連絡協議会の開催を可決
23.広報委員会委員の委嘱と第1回委員会の開催を可決
24.令和3年度地域包括診療加算・地域包括診療料に係るかかりつけ医研修会の開催を可決
25.令和3年度京都市子どもの予防接種研修会の開催を可決
26.令和3年度京都市BCG予防接種研修会の開催を可決
27.感染症対策委員会委員の追加委嘱を可決
28.令和3年度かかりつけ医・産業医等うつ病対応力向上研修会の開催を可決
29.がん登録事業委員会委員の委嘱と第1回委員会の開催を可決
30.脳卒中登録事業委員会委員の委嘱と第1回委員会の開催を可決
31.第2回京都府糖尿病対策推進事業委員会の開催を可決
32.京都府糖尿病対策推進事業委員会委員の追加委嘱を可決
33.京都府糖尿病重症化予防対策補助事業への講師派遣を可決
34.学校保健委員会委員の委嘱と第1回委員会の開催を可決
35.第64回京都府学校保健研究大会の共催を可決
36.第52回全国学校保健・学校医大会への出席を可決
37.スポーツ医学委員会委員の委嘱と第1回委員会の開催を可決
38.令和3年度近医連健康スポーツ医学担当理事連絡協議会の出席を可決
39.令和3年度日医都道府県医運動・健康スポーツ医学担当理事連絡協議会への出席を可決
40.前立腺がん検診委員会委員の委嘱と第1回委員会の開催を可決
41.消化器がん検診委員会委員の委嘱と第1回委員会の開催を可決
42.<京都市長寿すこやかセンター>令和3年度連続講座「人生の終い支度」(第2クール)の講師派遣を可決
43.令和3年度郡市区歯科医師会口腔サポートセンター担当者会議の講師派遣を可決
44.令和3年度家族介護者向け医療的ケア・口腔ケア実践研修会の開催を可決
45.肺がん検診研修会の開催を可決
46.肺がん対策委員会委員の委嘱と第1回委員会の開催を可決
47.産業医研修会の開催を可決
48.乳がん検診委員会委員の委嘱と第1回委員会の開催を可決
49.「ピンクリボン京都2021」の後援を可決
50.第22回京都マンモグラフィ講習会の開催を可決
51.特定健康診査委員会委員の委嘱と第1回委員会の開催を可決
52.令和3年度認知症サポート医養成研修受講者の派遣を可決
53.京都市急病診療所運営委員会委員の委嘱と第1回運営委員会の開催を可決
54.学術講演会への共催を可決
55.学術講演会への共催および日医生涯教育講座の認定を可決
56.日医生涯教育講座の認定を可決
57.令和3年度府医学術研鑽賞および京都医学会雑誌投稿奨励賞の授与を可決
58.医事紛争相談室室員の委嘱と第3回相談室の開催を可決
59.医療安全対策委員会委員の委嘱と第1回委員会の開催を可決

2021年10月15日号TOP