2022年8月1日号
令和4年4月診療報酬改定に関する「Q&A」(その7)
◇厚生労働省疑義解釈資料(その18/7月13日付)
〔摂食嚥下機能回復体制加算〕
Q1 「H004」の注3に規定する摂食嚥下機能回復体制加算1及び2の施設基準において求める,摂食嚥下支援チームの「専従の常勤言語聴覚士」は,疾患別リハビリテーションの専従又は専任の言語聴覚士を兼ねることは可能か。
A1 不可。
Q2 摂食嚥下機能回復体制加算1及び2の施設基準において求める看護師の「摂食嚥下障害看護に係る適切な研修」の受講について,どのように考えればよいか。
A2 令和4年3月31日時点で,旧医科点数表における「H004」の注3に掲げる摂食嚥下支援加算について,令和2年度診療報酬改定において,令和4年3月31日までの間に限り設けられた経過措置により,摂食嚥下支援チームの専任の常勤看護師の規定を満たしているものとして施設基準に係る届出を行っている医療機関においては,令和5年3月31日までに当該研修を受講することが確定している場合に限り,届出可能。
なお,当該研修の受講を予定しているものの,やむを得ない事情により受講確定に至っていない場合には,受講が確定するまでの間に限り,当該研修の申込みを行うことをもって,届出を行っても差し支えない。ただし,この場合は,届出書類に当該研修を受講する認定看護師教育機関名,受講開始日及び修了予定日を記載すること。また,届出後に受講が確定した時点で,改めて受講対象者である看護師に係る届出を行うこと。
なお,受講の申込みをしていたが受講が認められなかった場合や受講を中断する場合には,遅延なく届出を辞退すること。
〔検査料〕
Q3 特掲診療料の施設基準等(平成20年厚生労働省告示第63号)別表第十二の一に掲げる検査に,医科点数表第2章第3部検査の第4節「診断穿刺・検体採取料」に掲げる診療料は含まれるか。
A3 含まれない。