第8回 地区庶務担当理事連絡協議会(令和4年1月26日開催)

△報告ならびに協議事項

1.第1回医療安全講演会の開催について
 今年度の第1回医療安全講演会について,「新型コロナウイルスと医療安全」をテーマに開催することを案内した。受講方法は,「①ウェブ配信(2月 19 日)」と「②集合研修(3月 13 日)」を予定しており,この2日程はいずれも専門医共通講習および日医生涯教育講座の単位付与が可能であると説明し,参加と周知の協力を呼びかけた。
※3月13日の集合研修は中止となりました。

2.日本地域包括ケア学会第3回大会の開催について
 3月20日(日)に「日本地域包括ケア学会 第3回大会」がWeb開催されることを案内し,多数の参加を呼びかけた。

3.最近の中央情勢について
 12月上旬から1月中旬にかけての社会・医療保険状況について,◆2022年度政府予算案の決定に向け,後藤茂之厚生労働相と鈴木俊一財務相は12月22日に折衝を行い,診療報酬本体の改定率を0.43%増(国費ベースで300億円増)とする方針を正式決定,◆中医協総会は12月24日,2022年度診療報酬改定の改定率の決定を受けて,城守国斗委員(日医常任理事)が診療側を代表して,▽新型コロナウイルス感染症等にも対応できる大病院,中小病院,診療所が各々に果たすべき機能に対する適切な評価▽診療報酬体系の見直し▽医師・医療従事者の働き方の実情を踏まえた診療報酬上の対応―など8項目を求めた,◆中医協総会は1月21日にオンラインで開催された令和4年度診療報酬改定に向けた公聴会で,オンライン診療について,対面診療を基本とし,安全性と信頼性を柱とした制度設計を求める意見があった一方,コロナ禍で一層の推進を要望する意見も多くみられた―といった話題を中心に説明した。

4.令和4年度診療報酬改定点数説明会について
 令和4年度診療報酬改定について,点数説明会を中止し,令和2年度同様,診療報酬点数早見表等の資料配布や説明動画の配信を行うことを案内した。

5.ワークライフバランス塾in京都の開催について
 3月13日(日)に府医・医師のワークライフバランス委員会の主催で「ワークライフバランス塾in京都」を開催することを案内した。
 現在,人気を博している漫画家で外科医のさーたり先生による特別講演の他,3名の勤務医による子育てやキャリア形成に関するシンポジウムを行う予定であると説明し,若手医師や医師育成に携わる先生方など,多数の参加を呼びかけた。

6.新型コロナウイルス感染症の軽症患者の宿泊療養施設への出務について
 現在,新型コロナウイルスの感染拡大にともない,宿泊療養施設の療養者数も急増し,出務医の増員が必要であることから,改めて地区医に対し,宿泊療養施設への出務医の募集を依頼する予定であると連絡した。

7.学術講演会の今後の予定について
 1月,2月に予定している府医学術講演会を紹介し,参加を呼びかけた。

2022年3月1日号TOP