厚労省による電子処方箋に関する説明会の配信について

 オンライン資格確認のインフラを利用して構築される電子処方箋の仕組みについては,令和5年1月の運用開始を目途に検討,準備が進められているところです。
 今般,厚労省が電子処方箋の具体的な利用開始までの手順等に係るオンライン説明会を開催し,現在アーカイブ配信されていますのでお知らせします。
 また,オンライン資格確認の「医療機関等向けポータルサイト」に,電子処方箋に関するページが追加され,システム改修費用の補助金など,導入に必要な情報の提供が順次開始されていますのでご参照ください。
 なお,電子処方箋の導入は義務ではありません。日医は,紙の処方箋を電子化すること自体は,あまり意義を感じるものではないものの,この仕組みにより処方情報が電子化・一元管理されることにより,調剤結果の閲覧など医療機関と薬局の連携が促進され,重複投薬の防止にもつながるとの考えから,推進に協力しています。ただし,本システムを導入・利用することで医療機関の日常業務の負担増とならないよう,現場の医師の意見を聴取,尊重しながら構築すべきであると,政府の会議でも検討段階から一貫して主張されています。さらに,現時点では,医療機関と直接やり取りする地域のシステム事業者の大半が,医療機関からの問い合わせやシステム改修の発注に対応できる状態まで至っていないため,日医は,厚労省に対して,事業者の状況を確認し,逐次情報開示をするよう要請しています。
 また,医療機関が電子処方箋を運用するためには,オンライン資格確認の導入,医師のHPKIカードの取得等が必要になります。
 このうちHPKIカードについては,日医が発行する「医師資格証」を日医会員であれば無料で取得・利用できますので,未取得の先生方は申請ください。

○電子処方箋に関するオンライン説明会「利用申請開始!はじめよう,電子処方箋」
 YouTube アーカイブ配信 https://www.youtube.com/watch?v=kfC568mSGZg

○医師資格証新規お申込みページ(日本医師会電子認証センター)
 https://www.jmaca.med.or.jp/application/

2022年11月15日号TOP