おしらせ – 原油価格・物価高騰等小規模事業緊急支援補助金について

 京都府では,原油価格・物価高騰等の影響により厳しい経営状況にある中小企業・小規模事業者の事業継続と経営改善を図るため,省エネ機器等導入の取組み支援を目的に,標記補助を実施していますので,お知らせいたします。

【対象者】
 京都府内の医療機関〔常時使用する従業員が300人以下の法人(社会福祉法人,一般・公益社団法人,一般・公益財団法人,学校法人,宗教法人を含む)または個人で営む診療所・医院〕

注:「省エネ対策に係るWEBセミナー動画」を視聴するとともに,申請書に「視聴した動画」と「省エネ対策や経営改善に関する目標」を記載する必要があります。

  動画URL:https://www.ki21.jp/r4/bukkakoutou/20220715/

【申請期間】
 第3回 令和4年10月1日(土)~11月15日(火)
 ※1事業者につき1回のみ申請可
 ※第1回,第2回については申請期間が終了しています。

【事業実施期間】
 令和4年6月22日(水)~11月15日(火)
 ※上記期間内の事業完了(発注・購入・納品・支払いまで)が条件です。

【対象経費】
 【A】省エネ機器
 【B】経営効率化のために導入する情報システム(ソフトウエア)
 補助率:3/4,補助上限:50万円

 注:合計が税抜き20万円以上であること(【A】と【B】の合算でも可)

A:省エネ機器の導入

 エアコン,照明器具,電球, 電気冷蔵庫,電気冷凍庫,冷蔵 ・ 冷凍ショーケース,エコキュート(電気温水機器) ,ガス温水機器 ,石油温水機器のいずれかに該当し,次に記載する省エネ性能を満たす機器

【家電品の場合】(家電量販店等の小売業者から購入が可能なもの)
 ・「統一省エネラベル」の ,『多段階評価点』が★ 3.0 以上のもの
  ※「電球」は,『省エネ基準達成率』が100 %以上のもの
【業務用機器の場合】(メーカーまたはその提携販売店等から購入するもの)
 ・メーカーが発行するカタログにおいて,15%以上の省エネ改善効果が確認できるもの
または
 ・メーカーまたは提携販売店等が発行する証明書により,申請者が現に設置している機器と比較して,15%以上の省エネ改善効果が確認できるもの

※対象機器の『購入・運搬・設置・取付 ・既存機器の撤去等』に係る経費

B:情報システム(ソフトウエア)の導入

<ソフトウエア>の例
 在庫管理システム,生産管理システム,受発注システム,給与システム等に係るソフトウエア

 ※ソフトウエアの購入に係る経費
 ※パソコン,タブレット端末,プリンター等の機器は,ソフトウエアと一体使用されるものであっても補助の対象外

【申請方法】
 ウェブまたは郵送
 https://www.ki21.jp/r4/bukkakoutou/20220715/

 (郵送の場合)
 〒600-8813
  京都市下京区中堂寺南町134 京都府産業支援センター2F
  公益財団法人 京都産業21
  原油価格・物価高騰等小規模事業緊急支援補助金センター

【相談窓口】
 公益財団法人 京都産業21
 原油価格・物価高騰等小規模事業緊急支援補助金センター
 TEL:0570-078-222
 平日 午前9時~午後5時

2022年10月15日号TOP