2022年9月1日号
今年度48回目を迎える京都医学会を9月25日(日)に開催いたします。本学会は会員の生涯教育と会員相互の交流をはかる場として昭和50年来開催され,生涯教育充実の面からも欠かせないものとして定着しております。午前中には,会員の一般演題・初期研修医セッションを,午後には特別講演・シンポジウムを予定しております。
新型コロナウイルスの情勢を鑑み,会場参加は取りやめ,WEB配信にて開催いたしますので,会員各位におかれましては,学会成功のためにも,積極的なご参加を是非ともお願いいたします。
◆会 期 令和4年9月25日(日) 9:30~15:30 Live配信
9月26日(月)~10月30日(日) アーカイブ配信
◆と こ ろ Web配信
学会ホームページ(https://kyotoigakukai.jp/)
◆プログラム
一般演題・初期研修医セッション <9:30~11:30>
会長挨拶/学術賞・学術研鑽賞表彰 <12:00~12:15>
特別講演 「コロナ禍をふまえた地域医療構想」 <12:15~13:15>
講 師 産業医科大学 公衆衛生学 教授 松田 晋哉 氏
座 長 京都府医師会 副会長 北川 靖
シンポジウム 「コロナ禍で医療提供体制はどう変わったか?」 <13:15~15:30>
総括者 京都府医師会 副会長 谷口 洋子
「コロナ禍で経験した病院における医療提供体制」
京都府病院協会 会長 辰巳 哲也 氏
「コロナ禍における在宅医療とその普遍的な価値とは」
たなか往診クリニック 院長 田中 誠 氏
「ホテル療養の現場から」 京都府医師会 理事 武田 貞子
ディスカッション
◆参加申し込み
参加費は無料です。
【WEB視聴】事前申し込みは不要です。公開期間内に学会ホームページ(https://kyotoigakukai.jp/)
よりご登録ください。
◆単 位 9月25日のLive配信(特別講演:12:15~13:15/シンポジウム:13:15~15:30)をご覧いただいた先生には,下記の研修単位を取得していただけます(事務局にて視聴記録を確認します)。
注:日本臨床内科医会単位をご希望の方は,9月25日(日)午後4時までに事務局(gakujyutu@kyoto.med.or.jp)にお申し出ください。
・日医生涯教育講座 計3単位
特別講演:CC:12.地域医療 (1単位)
シンポジウム:CC:10.チーム医療(2単位)
・日本臨床内科医会認定医制度 5単位
◆詳細については,学会ホームページでもご覧いただけます。
https://kyotoigakukai.jp/(「第48回京都医学会」)
お問い合わせは 京都府医師会 学術生涯研修課まで
TEL 075-354-6104 FAX 075-354-6074
Eメール:gakujyutu@kyoto.med.or.jp
主 催 一般社団法人京都府医師会