第12回 定例理事会(7月7日)

報告

1.7月1日現在の会員数
  6月1日現在 4,382名(日医 3,179名)
  7月1日現在
4,412名(日医 3,204名)
2.会員の逝去
3.第3回地区庶務担当理事連絡協議会の状況
4.第4回医師のワークライフバランス委員会の状況
5.融資斡旋の状況
6.産業医研修会の状況
7.日医認定産業医「基礎前期」研修会の状況
8.第47回くらしと健康展の状況
9.令和4年度子宮がん検診Webハイブリッド研修会の状況
10.7月度地域医療担当部会の状況
11.<京都大学医学部附属病院>「地域連携の集い」の状況
12.第3回臨床検査精度管理特別委員会の状況
13.第151回日医定例代議員会および第152回日医臨時代議員会の状況
14.第12回近医連常任委員会の状況

議事

15.京都府・京都市等外部審議会委員等の推薦ならびに推薦替えを可決
16.会員の入会・異動・退会29件を可決
17.第4回地区庶務担当理事連絡協議会の開催を可決
18.府医諸会費の免除を可決
19.第1回近医連保険担当理事連絡協議会への出席を可決
20.第2回基金・国保審査委員会連絡会の日程変更を可決
21.地区医の助成金事業(健康増進法関連)を可決
22.令和4年度京都市子どもの予防接種研修会の開催を可決
23.令和4年度京都市BCG予防接種研修会の開催を可決
24.<京都府>京都府リハビリテーション教育センター実践セミナーへの後援を可決
25.「京都マラソン2023」大会運営への協力を可決
26.「京都マラソン2023」第1回医療救護対策会議・感染症対策会議への出席を可決
27.令和4年度第2回京都在宅医療戦略会議(Web開催)の開催を可決
28.<京都地域包括ケア推進機構>令和4年度在宅療養コーディネーター養成・フォローアップ研修のWeb開催を可決
29.目の愛護デーの共催を可決
30.産業医研修会の開催を可決
31.産業医研修会集中講座の開催を可決
32.令和4年度かかりつけ医認知症対応力向上研修(Web研修会)の開催を可決
33.救急救命士養成事業に関する委託契約の締結を可決
34.救急救命士養成事業傷害保険の契約更新を可決
35.令和4年度生涯教育事業(地区医実施分)への共催を可決
36.学術講演会への共催および日医生涯教育講座の認定を可決
37.日医生涯教育講座の認定を可決
38.看護専門学校 学習教材の購入を可決

2022年9月15日号TOP