学術講演会における「確認問題」

京都消化器医会 定例学術講演会
とき:6月10日(土)  ところ:WEB 配信

「潰瘍性大腸炎の内科治療の実際 -カロテグラストメチルをどう使う?-」

北里大学医学部消化器内科学 講師 横山 薫 氏

設問 1  カロテグラストメチルの投与を考える症例は?

解答 1  5-アミノサリチル酸製剤による治療で効果不十分な中等度の潰瘍性大腸炎

設問 2  カロテグラストメチルの投与期間と再投与までの休薬期間は?

解答 2  カロテグラストメチルの投与8週以降に寛解に至った場合は速やかに投与を終了し,投与期間は24週を超えてはいけない。
再投与を行う場合には8週以上の休薬期間を設ける。

京都内科医会 定例学術講演会
とき:6月17日(土)  ところ:京都府医師会館 + WEB 配信

「糖尿病のトータルケア~薬物療法アルゴリズムから神経障害性疼痛まで~」

医仁会武田総合病院総合診療科 部長・内分泌センター 部長 中前 恵一郎 氏

設問 1  日本人2型糖尿病患者において,白人と異なり,早期から発現している可能性がある代謝異常はどれか。
① 肝機能異常
② 脂質代謝異常
③ インスリン分泌能の低下
④ インスリン抵抗性の増加

解答 1  ③

設問 2  日本人2型糖尿病患者において,もっとも強くインスリン抵抗性の増加に関連する因子はどれか。
① 年齢
② 糖尿病罹病期間
③ 骨格筋量
④ 脂肪肝

解答 2  ④

設問 3  糖尿病神経障害において,一般的に現れにくい症状はどれか。
① 上肢に限局した指先のしびれ
② 下肢末梢の対称性の疼痛
③ 便秘・下痢
④ 無自覚性低血糖

解答 3  ①

京都内科医会 学術講演会新型コロナウイルス感染症予防と治療の WEB 講習会 in 京都
とき:6月24日(土)  ところ:WEB 配信

「軽症者外来・高齢者施設における新型コロナウイルス感染症の治療」

京都府立医科大学附属北部医療センター総合診療科 講師 石野 秀岳 氏

設 問  新型コロナウイルス感染症への治療方針で正しいものを2つ選べ。
A 新型コロナ感染者には必ず抗菌薬も併用する
B 妊婦に処方禁忌の抗ウイルス薬はない
C ウイルスにも薬剤耐性があり適正使用が望ましい
D 重症化リスクのある高齢者には積極的に処方検討する
E 重症化リスクのない若年者にも抗ウイルス薬を必ず処方する

解 答  C,D

「COVID-19 との共存を目指すために」

京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学 准教授 伊藤 功朗 氏

(     )に入る語句を答えよ。

設問 1  SARS-CoV-2 は変異により(     )株となって弱毒化し,伝播力の高い「風邪」ウイルスに近づいているかもしれない。

解答 1  オミクロン

設問 2  高齢者への悪影響は,(     )同様に細菌性肺炎が主流になる可能性がある。

解答 2  インフルエンザ

設問 3  高齢者には mRNA(     )の接種を重ねることで,発症予防・重症化予防策をとりたい。

解答 3  ワクチン

2023年8月1日号TOP