後期高齢者医療の窓口負担割合の見直しにともなう「配慮措置」に係る費用計算について

 昨年 10月1日から後期高齢者医療の窓口負担割合が見直され,一定以上の所得を有する方の医療費の窓口負担割合が2割となったところです。ただし,外来患者について,3年間(令和4年10月1日~令和7年9月30日)は,1割負担の場合と比べたときの1か月あたりの負担増を最大3,000 円に抑える配慮措置が導入されました。
 具体的に配慮措置の対象は,1か月の外来の診療報酬点数が 3,000 点以上 15,000 点未満の2割負担の患者であり,窓口負担上限額は1割負担+ 3,000 円となります。また,徴収金額は 10 円単位ではなく,1円単位となりますのでご留意ください。
 なお,配慮措置に係るレセプト記載例は下記のとおりとなります。誤って計算されているレセプトが一定見られますので,ご参照ください。

2023年3月1日号TOP