学術講演会における「確認問題」

第8回 COPD・CKD・糖尿病と心血管疾患研究会
とき:2月9日(木)  ところ:WEB 配信

「循環器専門医がなぜ COPD を語るのか」

大西内科ハートクリニック 院長 大西 勝也 氏

設問 1 COPD が左心不全を発症する一番重要なメカニズムは?

解答 1 慢性炎症・酸化ストレス

設問 2 COPD を併存する左心不全の治療薬は?

解答 2 ACE 阻害薬,ARNI,SGLT2 阻害薬,β遮断薬

「増加する高齢者の心房細動合併心不全 SGLT2 阻害薬はどのように貢献できる?」

心臓血管研究所 所長 山下 武志 氏

設問 1 一般人口における心不全発症率は,eGFR に依存する。○か×か?

解答 1 

設問 2 SGLT2 阻害薬は心臓に対して急性的に陽性変力作用を有する。○か×か?

解答 2 ×

設問 3 SGLT2 阻害薬は慢性心不全患者の心不全発生率を HFrEF,HFpEF のいずれにおいても低下させる。○か×か?

解答 3 

設問 4 フレイル患者に対する SGLT2 阻害薬投与のデメリットに脱水,低血糖,骨折があげられる。 ○か×か?

解答 4 

京都消化器医会 定例学術講演会
とき:2月 11 日(土)  ところ:WEB 配信

「胃がん死撲滅を目指した一次予防,二次予防 〜内視鏡検診の役割〜」

淳風会健康管理センター倉敷 センター長 間部 克裕 氏

設問 1  胃癌死亡を減少させる一次予防,二次予防のそれぞれの方法は何か?

解答 1  一次予防:原因であるピロリ菌除菌の普及
二次予防:高い受診率で実施する胃がん検診,特に内視鏡検診

設問 2  内視鏡検診など内視鏡スクリーニング検査に特化した認定医制度が内視鏡学会で作られたが,その名称は何か?

解答 2  内視鏡スクリーニング認定医

設問 3  内視鏡観察でわかる胃がんリスクには,ピロリ菌感染状態に加えて,早期胃癌診断ガイドラインにも記載されている内視鏡所見があるが,それは何か?

解答 3  萎縮,腸上皮化生,鳥肌,皺襞腫大,胃黄色腫

「大腸ポリープ診療における AI の役割」

福島県立医科大学会津医療センター小腸・大腸・肛門科学講座 助教 根本 大樹 氏

設問 1 現在,市販化されている大腸内視鏡検査におけるコンピュータ診断支援技術(Computer-aided Diagnosis:CAD)について,正しいものをすべて選べ。
① CAD を用いることにより,exposure error を減らすことができる。
② CAD を用いることにより,recognition error を減らすことができる。
③ Adenoma の診断に CAD は有用である。
④ SSL(Sessile serrated lesion)の診断に CAD は有用である。

解答 1 ②,③

解説 1 大腸内視鏡検査における大腸腺腫の見逃し率は,約 20% と報告されており,見逃しは,①内視鏡画面に映っているが,内視鏡医が認識できない“recognition error”と②ひだうら・屈曲・残渣などにより内視鏡画面に捉えられていない“exposure error”に分けられる。Exposure error を低減するための CAD は,研究段階であり,市販化には至っていないため,①は誤り。現在,市販されている CAD は,recognition error の低減と質的診断のために作成されているため,②は正解。CAD は腫瘍非腫瘍の診断能が高く,専門医とほぼ同等であるため,③は正解。一方,SSL については,専門医と比較して, CAD の診断能は劣るため,④は誤り。したがって正解は,②と③になる。

設問 2  2022 年度の診療報酬改定で画像診断管理加算3の点数が 40 点引上げられ,AI に関する内容が新たに追加された。以下の選択肢から,追加された項目をすべて選べ。
① 大腸ポリープ存在診断支援 AI の算定
② 大腸ポリープ質的診断支援 AI の算定
③ 画像診断 AI の安全精度管理

解答 2  

解説 2  2022 年度診療報酬改定では,臨床での有用性や費用対効果についての検証を要すると判断され,AI 加算は収載されなかった。従って,①と②は誤り。新たに盛り込まれた内容は,施設基準であり,③が正解。
画像診断管理加算3においては,300 点から 340 点の増点となり,画像人工知能安全精度管理が要件に加わった。画像診断管理加算3に関する施設基準は以下のとおり。最後の2項目が新たに追加された要件。
[施設基準の概要]

  • 放射線科を標榜している特定機能病院
  • 画像診断を専ら担当する常勤の医師が6名以上配置
  • 核医学診断,CT 撮影および MRI 撮影に係る画像情報の管理の実施
  • 核医学診断およびコンピューター断層診断のうち,少なくとも8割以上の読影結果が,翌診療日までに当該患者の診療を担当する医師へ報告
  • 夜間および休日に読影を行う体制の整備
  • 核医学診断,CT 撮影および MRI 撮影について,夜間および休日を除く検査前の画像診断管理の実施
  • 当該保険医療機関以外の施設に読影または診断を委託していない。
  • 「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」を遵守し,安全な通信環境の確保
  • 関係学会の定める指針を遵守し,MRI 装置の適切な安全管理の実施
  • 関係学会の定める指針に基づく適切な被ばく線量管理の実施
  • 関連学会の定める指針に基づく人工知能技術を用いた画像診断補助ソフトウェアに係る管理の実施
  • 人工知能技術を用いた画像診断補助ソフトウェアに係る管理にあたり, 画像診断を専ら担当する医師を責任者として配置

京都内科医会 定例学術講演会
とき:2月 18 日(土)  ところ:WEB 配信

「一般内科医としての視点で潰瘍性大腸炎を診る -血便の鑑別から病診連携まで-」

京都第一赤十字病院消化器内科 部長 奧山 祐右 氏

設問 1  潰瘍性大腸炎で最もよくみかける臨床症状は?
① 体重減少
② 肛門部痛
③ 血便・下痢
④ 関節痛

解答 2  ③

設問 2  潰瘍性大腸炎の患者の病態で正しいものはどれか?
① 寛解状態になれば再発しない。
② 関節炎を合併することはない。
③ 炎症が持続すると大腸がんを発症する。
④ 高齢で発症することはない。

解答 2  ③

第 347 回 京都整形外科医会
とき:2月 25 日(土)  ところ:京都リサーチパーク4号館 + WEB 配信

「2次性骨折予防継続管理の現状と課題」

新潟リハビリテーション病院 院長 山本 智章 氏

設問 1  大腿骨近位部骨折の二次性骨折予防継続管理料の管理料1,管理料2,管理料3は1人の患者に対して同一の医療機関で算定できるか?

解答 1  ・1人の患者に管理料1と管理料2は同一の医療機関で同時に算定できない。
・管理料3は同一の医療機関で算定できる

設問 2   大腿骨近位部骨折の二次性骨折予防継続管理料算定届け出に際して医師,看護師,薬剤師に何か資格等が必要か?

解答 2  ・厚生局届け出に骨粗鬆症認定医や骨粗鬆症マネージャーの認定は不要。
・薬剤師が自院にいない場合には調剤薬局または連携医療機関の薬剤師でも届け出可能。

「桜島大噴火災害対応想定に伴う鹿児島県の強靭化」

鹿児島市立病院救命救急センター センター長 吉原 秀明 氏

設問 1  桜島大規模噴火では要避難エリアをどのように想定しているか。

解答 1  ・大きい噴石,火砕流の被害想定エリアに加え,大量降灰堆積エリアも事前避難を想定している。
・東風の場合は,鹿児島市街地の人口密集地域である中央地域には1mの降灰堆積の可能性があり,要避難人口が数十万人となる。
・同エリアの病院には 8,000 人以上が入院しており,可及的に事前避難が必要となる。

設問 2   火山大規模噴火災害に非被災県から医療支援に派遣される場合に,どのような携行資機材を準備するか。

解答 2  ・ヘルメット,ゴーグル,防塵マスク,皮膚を露出しない衣服(熱中症には留意)
・携行資機材:防塵マスク,ゴーグル,非常用トイレ,ウェットティッシュ,レインコート,など
・飲料水・食料も多めに準備する。
・移動手段は4WD 車が望ましい。

2023年5月1日号TOP