地域医療部通信 – 脳卒中登録にご協力を!

平成30年12月脳卒中・循環器病対策基本法が成立し,
脳卒中対策の整備は国の重要な課題となっています
-本事業は個人情報保護条例等には抵触しません-

 脳卒中登録事業は,平成元年より府医が京都府からの委託を受けて行っております。京都府内の脳卒中患者の発症と経過に関する情報を継続的に収集,保存し,脳卒中発生の頻度と疫学的特性を把握し,予防から社会復帰までの一貫した脳卒中対策の推進を図ることが目的です。
 そのためには,脳卒中登録数を増やすことが何よりも重要な課題となります。個人情報保護の観点から,この脳卒中登録に対しても慎重になる医療機関あるいは医師がおられることと存じますが,府医の脳卒中登録事業は,京都府個人情報保護条例における収集の制限の「適用除外」に該当し,その旨は平成16年11月に京都府からも各医療機関に通知されております。
 先般,関係各位にはこの旨を詳述した協力依頼文書と脳卒中患者登録票をお送りしたところですが,ここにあらためて登録へのご協力をお願い申し上げる次第です。登録には,裏面にございます脳卒中患者登録票が必要となりますので,下記担当課へご連絡いただきましたら,脳卒中患者登録票と専用の返信用封筒を送付させていただきます。
 なお,現在お願いしているのは,令和4年・5年発症の脳卒中患者登録票の届出です。1件につき350円の登録手数料を本年度末に集計の上お支払いさせていただきます。

問い合わせ先:京都府医師会 地域医療2課 脳卒中登録係(電話:075-354-6113)

2023年11月15日号TOP