2023年11月15日号
2023年9月22日(金)から24日(日)までの3日間,京都医家芸術クラブ主催の芸術展が,京都府立文化芸術会館において開催されました。府医内で脈々と受け継がれてきました歴史的な芸術展を成功裏に収めることができましたこと,出展者と来場者のみならず,支えていただきました関係各位に衷心より厚く御礼申し上げます。また,後援いただきました京都府医師会に感謝いたします。
本年は,油彩画12点,水彩画11点,日本画2点,アクリル画1点,色鉛筆画3点,木版画2点ステンドグラスランプ1点,チャイナペイント4点,陶芸3点,写真9点,書2点,フェルト手芸2点と多くの作品が出展されました。このところ当芸術展の会場としてすっかり定着しました府立文化芸術会館の2階の会場,入口の第1フロアーの壁面には写真,版画,水彩画,書が,そして階段を上がった第2フロアーの壁面には,絵とフェルト手芸が東,北,西の3面に艶やかに展示され,中央のテーブルには陶芸作品とステンドグラスランプが置かれました。府医会員,家族,従業員などが制作した作品には,それぞれの個性が光るものや,制作についやされたと思われる時間と,情熱にただただ驚かされるようなものが多く,その出来栄えに,来場者から感嘆の声が上がるものもありました。ご来場いただきました皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。京都医家芸術クラブ医芸展部門の世話人は下記のとおりです。次回の医家芸術展に是非,ご参加いただきますようお願いいたします。
世話人:浅野 明美,蘆田ひろみ,足立 晴彦
田代 博,谷村 仲一,藤田 裕美
安井 仁,山下 元
◇油彩画
八田 一郎(左京)
潜伏キリシタンの漁村(天草・崎津)
神戸北野の旧写真館
涼を求めて
大王崎灯台
藤田 裕美(中東)
Pyramid of the magician
原子力砕氷船
谷村 仲一(西京)
上高地
湯布院
日本平
安井 仁(山科)
ペルシアーナ窓に座る裸婦
昆虫食 CICADA
鴨沂会館前を自転車で通う高校生ジュリー
◇水彩画
浅野 明美(下東)
アンスリウム
ジャンボセキセイインコ:海ちゃん
舞子ちゃん(デッサン)
山下 元(乙訓)
鴨川納涼床絵図
雪の合間(関ケ原にて)
鈴木 博(乙訓)
アルルのアレーナにて(フランス:アルル)
スペイン広場(スペイン:セビリア)
ポルトフィーノの港(イタリア:リグーリア)
エルベ広場(イタリア:ヴェローナ)
堀田研太郎(上東・家族)
夏の日
堀田明日香(上東・家族)
私のピーマン
◇日本画
家森 百合子(中西)
語らい
中村 久美(右京・家族)
遠望 大文字火床
◇アクリル画
足立 晴彦(西京)
オスマン船(板絵 額縁)
◇色鉛筆画
蝶勢 弘行(中西)
没我(羽生善治)
没我(里見香奈)
没我(渡辺明)
◇木版画
田代 博(右京)
花のシリーズ XVII
孫5人
◇ステンドグラスランプ
佐々木真弓(西陣・家族)
24“ROSEBUSH
◇チャイナペイント
久下冨久子(中西・家族)
心のおもむくままに(リモージュの小物たち)
色絵プラチナ彩秋草文煎茶セット
西村 壽子(綴喜・家族)
青いカネーションとマッチ箱(ラスター彩額絵)
鹿と菊(ルビーラスター額絵)
◇陶芸
出射喜代子(下西・家族)
赤いりんご
青いりんご
足立 晴彦(西京)
ティータイムセット(黒釉陶器)
◇写真
小柴 壽彌(亀岡市)
夢の途中
小柴 通(亀岡市・家族)
時を刻む
岩井 直躬(乙訓)
古都の煌めき(西安)
立入 克敏(西京)
美味しそう!
立入 淳子(西京・家族)
らんまん
上田 尚司(下西)
昔の平等院の藤の花
ビワコの花火
天皇陛下が京都御所まで見に来られた御所の桜
岩田 譲司
夜空の絢爛(琵琶湖)
◇書
堀田 晶子(上東・家族)
重陽
堀田明日香(上東・家族)
行雲流水
◇フェルト手芸
竹上 眞文(上東・家族)
「らんまん」万太郎
「らんまん」寿惠子