2025年
2024年12月1日号
生活習慣病管理料(Ⅰ)を算定している患者について,生活習慣病管理料(Ⅱ)に切り替える場合,告示には「(Ⅰ)を算定した日の属する月から起算して6月以内の期間は(Ⅱ)は算定できない」と規定されていますのでご留意ください。 なお,(Ⅱ)から(Ⅰ)への切り替えには特に定めはありません。
例1
※検査料等を出来高で算定する
例2
2024年12月1日号TOP
ひとくちメモ – 尿沈渣の適応病名について D002 尿沈渣(鏡検法)およびD002-2 尿沈渣(フローサイトメトリー法)の通知には,「D000 尿中一般物質定性半定量検査もしくはD001 尿中特殊物質定性定量検査において何らかの所見が認められ,または診察の結果 […]
保険だより – 生活習慣病管理料について 令和6年6月診療報酬改定において,特定疾患療養管理料の対象疾患から,「脂質異常症」,「高血圧症」,「糖尿病」が除外され,その受け皿として,生活習慣病管理料(Ⅱ)が新設されました。 今般,告示,通知,疑義解釈資料が発出さ […]
保険だより – ひとくちメモ – 鎮静下で行う内視鏡検査時の呼吸心拍監視,経皮的動脈血酸素飽和度,酸素吸入などについて 内視鏡検査を鎮静下で行う際に,全身麻酔剤以外の鎮静剤・麻酔導入剤を使用した場合,静脈麻酔の手技料は,「内視鏡検査当日に,検査に関連して行う注射実施料は別に算定できない」(令和2年4月版医科点数表の解釈P516 参照)と […]
保険だより – ひとくちメモ – 唾液による新型コロナPCR 検査実施時における院内トリアージ実施料の算定について 7月15日号京都医報地域医療部通信「新型コロナウイルス感染症関連情報(第11 報)」にて,唾液による新型コロナPCR 検査について,実施医療機関の募集等が行われていますが,実際に当該検査を行う際,下記の算定要件を満たせ […]