第1回 定例理事会(4月11日)

報告

  1. 4月1日現在の会員数
    3月1日現在4,385名(日医3,225名)
    4月1日現在4,380名(日医3,222名)
  2. 会員の逝去
  3. 舞鶴医師会との懇談会の状況
  4. 府医第211回臨時代議員会の状況
  5. 第10回地区庶務担当理事連絡協議会の状況
  6. 4月度総務担当部会の状況
  7. 事務職員の異動
  8. 融資斡旋の状況
  9. 第3回広報委員会の状況
  10. <日医>都道府県医社会保険担当理事連絡協議会の状況
  11. 4月度保険医療担当部会の状況
  12. 産業医研修会の状況
  13. 令和5年度第2回認知症サポート医連絡会・フォローアップ研修会の状況
  14. 第9回京都小児在宅医療実技講習会の状況
  15. 令和5年度京都府糖尿病重症化予防対策事業人材育成研修会(多職種向け)の状況
  16. 第4回京都府糖尿病対策推進事業委員会の状況
  17. <日医>診療所における新興感染症対策研修の状況
  18. 令和5年度第3回地区感染症対策担当理事連絡協議会の状況
  19. 第5回母体保護法指定医師審査委員会の状況
  20. 4月度地域医療担当部会の状況
  21. 第7回医事紛争相談室の状況
  22. 令和5年度第39回勤務医部会総会の状況
  23. 4月度学術・会員業務担当部会の状況
  24. 令和6年度新研修医総合オリエンテーションの状況
  25. 看護専門学校第2回学校運営会議の状況
  26. 看護専門学校助産師・看護師国家試験の状況
  27. 看護専門学校2024年度入学試験の状況
  28. 第155回日医臨時代議員会の状況

議事

  1. 京都府・京都市等外部審議会委員等の推薦ならびに推薦替えを可決
  2. 脳卒中地域連携の会の後援を可決
  3. 会員の入会・異動・退会74件を可決
  4. 2024年度府医会費減免申請を可決
  5. 常任委員会の開催を可決
  6. 第1回地区庶務担当理事連絡協議会の開催を可決
  7. 日野鼎哉の墓参を可決
  8. 府医懇親ゴルフ大会の開催を可決
  9. 「京の医・食・住」vol.15の発行を可決
  10. <日医>第18回男女共同参画フォーラムへの出席を可決
  11. 伏見医師会医療経済講演会への講師の派遣を可決
  12. 第5回京都府糖尿病対策推進事業委員会の開催を可決
  13. 乳幼児保健委員会委員の委嘱替えを可決
  14. 第46回京都府小児保健研究会の後援を可決
  15. 学校心臓検診事業派遣医師傷害保険の加入を可決
  16. 急病診療所診察室系統空調室外機圧縮機他取替修理を可決
  17. <京都府立医科大学附属病院>第35回地域連携カンファレンスの後援を可決
  18. 日本がん登録協議会第33回学術集会への出席と演題発表を可決
  19. 令和5年度がん登録事業協力医療機関への事務手数料支払いを可決
  20. 令和5年度脳卒中登録事業協力医療機関への事務手数料支払いを可決
  21. 京都府胃がん内視鏡検診管外受診制度説明会の開催を可決
  22. 母体保護法による指定を可決
  23. 第6回母体保護法指定医師審査委員会の開催を可決
  24. <京都府>京都府緩和ケア研修会(集合研修)の後援を可決
  25. <NPO法人京都禁煙推進研究会>世界禁煙デーin京都の後援を可決
  26. 肺がん検診読影委員の委嘱を可決
  27. 産業医研修会の開催を可決
  28. <京都産業保健総合支援センター>メンタルヘルス対策支援アドバイザー就任の承認を可決
  29. <京都労働局>令和6年度「京都ゼロ災3か月運動」および「京都安全衛生大会」の後援を可決
  30. <京都府>若年性認知症就労継続支援研修(産業医研修会)への講師派遣を可決
  31. 感染症発生動向調査定点医療機関の推薦を可決
  32. <京都府介護支援専門員会>認知症の人とその家族を支えるためのケアマネジャー育成事業への講師派遣を可決
  33. 救急救命士指示医師傷害保険の契約更新を可決
  34. 学術講演会への共催および日医生涯教育講座の認定を可決
  35. 令和6年度都道府県医勤務医担当理事連絡協議会への出席を可決
  36. 第8回医事紛争相談室の開催を可決
  37. 第27回京滋医療安全研究会の後援を可決
  38. 看護専門学校就職フェアの開催を可決

2024年6月15日号TOP