令和6年3月末で臨時接種期間が終了することが示されたことを受け,今後の費用請求の請求先や請求書の様式について,下記のとおりお知らせいたします。
記
1.接種費用の請求先
- 国保連による請求受付期限令和6年4月10 日(水)まで【必着】
- それ以降に請求する場合には請求先等が変更となりますので,可能な限り上記期限までにご提出いただきますようお願いします(詳細は(2)を参照)。
- 国保連による受付終了後(令和6年4月11 日以降)の請求先期限に間に合わなかった場合や国保連での返戻の再請求を行う場合,請求先は以下のとおり変更となります。<請求先> 被接種者が京都市民の場合 ⇒ 京都市に請求 被接種者が京都市民以外の場合 ⇒ 被接種者の住民票所在地の市町村に請求
【ご注意ください】
国保連の受付終了後は,京都市では「京都市民」への接種に係る請求しか受付できません(京都市民以外の被接種者の請求は,被接種者の住民票所在地の市町村に直接請求いただくことになります)。
また,受け付ける市町村によって請求方法や処理期間が異なり,支払いまでに時間を要する場合もありますので,可能な限り国保連への請求期限(4月10日)に間に合うようにご請求いただくことをお勧めします。
2.請求書類について
- 国保連への請求【令和6年4月10日まで】
現在,V-SYS で作成いただいている請求書類(請求総括書,市区町村別請求書)について,令和6年3月31 日17 時でV-SYS の運用が終了するため,それ以降は京都市情報館から様式をダウンロードの上,作成してください。
- 各市町村への請求(国保連以外への請求)【令和6年4月11日以降】
請求先の市町村により請求書の様式が異なります。京都市への請求には,「新型コロナワクチン接種費用請求書(臨時接種期間分)」をご利用ください。
※ 京都市以外への請求については,お手数ですが各市町村にお問い合わせください。
3.取扱いまとめ
請求先,提出書類,提出先をまとめていますので,ご参照ください。
<お問い合わせ先>
京都市保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課 予防接種担当(椎木・望月)
電話 075-222-3423 / FAX 075-708-6212
Mail vaccines2-kyoto@city.kyoto.lg.jp
※様式等については,京都市情報館ホームページをご確認ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000286899.html