第8回 定例理事会(6月13日)

報告

  1. 6月1日現在の会員数
    5月1日現在4,372名(日医3,225名)
    6月1日現在4,418名(日医3,260名)
  2. 会員の逝去
  3. 第2回地区庶務担当理事連絡協議会の状況
  4. 6月度総務担当部会の状況
  5. 融資斡旋の状況
  6. 第72回地区対抗テニス大会の状況
  7. 第6回近医連保険担当理事連絡協議会の状況
  8. 6月度保険医療担当部会の状況
  9. 令和6年度第1回認知症サポート医連絡会・フォローアップ研修会の状況
  10. 第6回母体保護法指定医師審査委員会の状
  11. 第3回前立腺がん検診委員会の状況
  12. 第4回京都市急病診療所運営委員会の状況
  13. 京都府胃がん内視鏡検診管外受診制度説明会の状況
  14. <京都府>移行期医療支援体制検討会の状況
  15. 学童心電図コンパクトフラッシュ(CF)カード誤廃棄の状況
  16. 令和6年度「第1回総合診療力向上講座」Web講習会の状況
  17. 6月度地域医療担当部会の状況
  18. 令和6年度都道府県医師会勤務医担当理事連絡協議会の状況
  19. 5回医療安全対策委員会の状況
  20. 第3回研修サポート委員会の状況
  21. 6月度学術・会員業務担当部会の状況
  22. 第11回近医連常任委員会の状況
  23. 近畿ブロック日医代議員協議会の状況

議事

  1. 京都府・京都市等外部審議会委員等の推薦ならびに推薦替えを可決
  2. 会員の入会・異動・退会69件を可決
  3. 常任委員会の開催を可決
  4. 第3回地区庶務担当理事連絡協議会の開催を可決
  5. 府医医師会バッジの追加作製および配付を可決
  6. 府医会館駐車場精算機の部品交換を可決
  7. 2024年度府医会費減免申請を可決
  8. 日医新会員情報管理システム(MAMIS)京都府内地区医説明会の開催を可決
  9. 第53回医師会コンサートおよび第56回京都医家芸術展の後援を可決
  10. 第212回定時代議員会決議(案)を可決
  11. 令和6年度かかりつけ医・産業医等うつ病対応力向上研修会の開催を可決
  12. 令和6年京都テロ対策ネットワーク総会(拡大会議)への出席を可決
  13. 学校保健委員会委員の委嘱替えを可決
  14. <京都府>「愛の血液助け合い運動」の後援を可決
  15. 京都府リハビリテーション教育センター実践セミナーの後援および広報を可決
  16. 令和6年度「日医認定健康スポーツ医学再研修会」の開催を可決
  17. 第43回日本臨床運動療法学会学術集会における「日医認定健康スポーツ医学再研修会」単位申請を可決
  18. 母体保護法による指定を可決
  19. 第7回母体保護法指定医師審査委員会の開催を可決
  20. <京都府>令和6年度学校と連携した妊娠・出産に関する啓発事業の受託を可決
  21. 母体保護法指定医師研修会の開催を可決
  22. 母体保護法指定医師研修機関の更新指定を可決
  23. 地区医の助成金事業(健康増進法関連)を可決
  24. <京都市>令和6年度「家族介護者向け医療的ケア・口腔ケア実践講習会」の開催を可決
  25. 目の愛護デーの共催を可決
  26. <AIDS文化フォーラムin京都>「第14回AIDS文化フォーラムin京都」の後援を可決
  27. 令和6年度京都市子どもの予防接種研修会の開催を可決
  28. 令和6年度京都市BCG予防接種研修会の開催を可決
  29. 令和6年度認知症サポート医養成研修受講者派遣を可決
  30. 救急告示医療機関の指定申請を可決
  31. 学術講演会への共催および日医生涯教育講座の認定を可決
  32. 学術・生涯教育委員会委員の委嘱替えを可決
  33. 令和6年度第1回医療安全講演会の開催を可決
  34. 看護専門学校非常勤講師の退職および退職慰労金の支給を可決
  35. 看護専門学校 助産学科および看護学科(3年生)の実習施設および実習謝金基礎額(支払予定額)を可決
  36. 看護専門学校火災保険の契約を可決
  37. 看護専門学校あり方検討会議の開催を可決
  38. 第156回日医定例代議員会および第157回日医臨時代議員会の出席を可決
  39. 第12回近医連常任委員会への出席を可決
  40. 京都芸術花火大会2024の後援を可決

2024年9月1日号TOP