第18回 定例理事会(8月7日)

報告

  1. 8月1日現在の会員数
    7月1日現在 4,531 名(日医 3,390 名)
    8月1日現在 4,521 名(日医 3,385 名)
  2. 会員の逝去
  3. 地区医会長会議(夏の参与会)の状況
  4. 第4回地区庶務担当理事連絡協議会の状況
  5. 産業医研修会の状況
  6. 第1回母体保護法指定医師審査委員会の状況
  7. 令和7年度十四大都市医師会連絡協議会「災害担当理事者会議」の状況
  8. 第 47 回近畿学校保健連絡協議会の状況
  9. 8月度地域医療担当部会の状況
  10. 第1回臨床検査精度管理特別委員会の状況
  11. 8月度学術・会員業務担当部会の状況
  12. 第2回近医連常任委員会の状況
  13. 令和7年度関医連常任委員会の状況

議事

  1. 京都府・京都市等外部審議会委員等の推薦ならびに推薦替えを可決
  2. 会員の入会・異動・退会 22 件を可決
  3. 令和7年度近医連定時委員総会への出席を可決
  4. 一般社団法人京都府医師会委員会規則の改正を可決
  5. <京都府立医科大学>令和7年度医学生,研修医等をサポートするための会の共催を可決
  6. 令和7年度労災診療費算定実務研修会の共催等を可決
  7. <日医>診療所を対象とした新興感染症対策リーダー研修への出席を可決
  8. <京都府リハビリテーション教育センター>第 22 回座学研修会(地域にいきるリハビリテーション診療講座)の後援を可決
  9. <京都市地域包括支援センター・在宅介護支援センター連絡協議会>令和7年度近畿ブロック地域包括・在宅介護支援センター協議会京都セミナーの後援を可決
  10. 子宮がん検診委員会委員の委嘱と第1回委員会の開催を可決
  11. 母体保護法による指定を可決
  12. 第2回母体保護法指定医師審査委員会の開催を可決
  13. <京都府>「きょうと妊娠から子育てSNS 相談」および「きょうと妊娠 SOS」事業に係る医報によるチラシ配布を可決
  14. <京都府>きょうとプレコン啓発イベントおよび「西脇知事と行き活きトーク」への登壇を可決
  15. 「ピンクリボン京都 2025」の後援を可決
  16. 産業医研修会の開催を可決
  17. がん登録事業委員会委員の委嘱と第1回委員会の開催を可決
  18. 脳卒中登録事業委員会委員の委嘱と第1回委員会の開催を可決
  19. <京都府栄養士会>京都府糖尿病重症化予防人材育成研修への講師派遣を可決
  20. 令和7年度認知症対応力向上多職種協働研修(下京東部・下京西部地区)の開催を可決
  21. <日医>医師偏在是正に向けた全国広域マッチング事業説明会の出席を可決
  22. 学術講演会への共催および日医生涯教育講座の認定を可決
  23. 「令和7年度近畿地区リウマチの治療とケア教育研修会」の後援を可決
  24. 「第 10 回京都腎臓・高血圧談話会学術講演会」の後援を可決
  25. 第2回臨床検査精度管理特別委員会ならびに合同報告会の開催を可決

2025年11月1日号TOP