令和7年度 京都医家芸術クラブ 活動報告

第 57 回京都医家芸術展の開催報告 京都医家芸術クラブ

 2025年9月5日(金)から7日(日)までの3日間,例年同様,府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路:府立医大病院前)を会場として,京都医家芸術クラブ主催の芸術展が開催されました。第1フロアーには11点の写真が展示され,第2フロアーの3面の壁には小さな切り絵から鉛筆画,油彩画,日本画,ガラス絵,アクリル画,版画,そして能面や金屏風まで多彩な作品が展示されました。また,中央のテーブルには,陶芸作品や木工作品,さらにステンドグラスが並べられ,大変華やかな会場となりました。歴史ある芸術展を無事開催できましたこと,出展者と来場者のみならず,ご支援いただきました関係各位に衷心より厚く御礼申し上げます。いつもながら後援いただきました京都府医師会に感謝いたします。ありがとうございました。
 台風15号の接近により搬入時には小雨もちらつきましたが,開催日は連日晴天に恵まれ,今回は400人を超える来場者がありました。猛暑の中ご来場いただきました皆様に,この場をお借りして熱く厚く御礼申し上げます。

旧ボローニャ大学解剖学階段教室(水彩画)
ステンドグラスと陶芸作品

 京都医家芸術クラブ医芸展部門では,長年継続しておりました毎年の会費納入に関する制度を昨年より改め,無事出展できた年のみ会費をいただくこととし,健康上の理由などにより出展できない年の会費納入は不要としております。また,この春より,コンサート部門とは別会計とし,芸術展部門は独立会計としております。さらに,来年からは開催期間を,美術展としましては一般的な6日間とすることを決定いたしました。「3日間ではスケジュールの都合がつきにくい」という出展希望者や来場希望者のご意見に答え,出展者,来場者ともに増加し,より発展した医家芸術展となりますよう願っております。今後ともご支援,ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

医家芸術クラブ:医芸展部門

世話人:浅野 明美,蘆田ひろみ,足立 晴彦
    田代  博,谷村 仲一,藤田 裕美
    安井  仁,山下  元

地区医師会別出展作品一覧(順不同)

京都北
 鍵本 裕子
:ステンドグラス「鯉」
西陣
 佐々木真弓
:ステンドグラス「ドラゴンフライ」
中西
 家森百合子
:日本画
  「ベランダで咲いた額あじさい」
 岸本満喜子:陶芸「絵皿:無題」
下東
 浅野 明美
:水彩画
   「もっさん Mossan from Belgium(ナナクサインコ)」,「薔薇とヒペリカム」,「マヌル猫科マヌル猫」
下西
 出射喜代子
:油彩画「ジャルダン」
 齋藤 信雄:写真「比良の残雪・なぎさ公園」
 上田 尚司:写真
   「能登半島の千枚田~いつ米がとれるのか~」,「洛東高校疎水べりの桜」,「滋賀県高島町メタセコイア」
 若林 恵子:ステンドグラス「御所車」
左京
 八田 一郎
:油彩画
   「初冠雪の大山」,「倉敷・美観地区」,「英虞湾の営み」
 蘆田ひろみ:油彩画「すずらん」,「嵐山」
右京
 中村 久美
:日本画
  「夕照前河口湖町」,「那智の滝」
 田代  博: 木版画「花のシリーズⅩⅨ」,「無題」
 村上 敬子:アクリル画「マルタの雨」
西京
 鎌野 幸子
:ガラス絵
  「海の連歌A」,「海の連歌B」,「海の連歌C」
 足立 晴彦
  陶芸「織部兎文様平皿」
  陶芸・木工彩色「モンテルイユ村の風車」
 立入 克敏:写真「島旅 part 2」(シチリア島)
 立入 淳子:写真「Mysterious of the Earth」
 谷村 仲一:油彩画「Lara(PRAHA)」
 緒方 伸好:油彩画「ニケの夢」
山科
 安井  仁
:油彩画
   「クラーク記念館(同志社大学)」,「アーモースト館(同志社大学)」,「新島襄会館と洛陽教会」
⃝伏見
 渡辺 範雄
:アクリル画「記憶」
 渡辺 聡子:ペン画「のぞき窓」
 渡辺  楓:鉛筆画
  「夜空に浮かぶ動物たちのシルエット」
 井上 雅史:日本画「金屏風に松」

写真コーナー
日本画と油彩画の一部
ガラス絵
油彩画の一部

乙訓
 山下  元
:水彩画「大仏殿の裏道」
 鈴木  博:水彩画
   「旧ボローニャ大学解剖学階段教室(イタリア)」,「ベナック城への小道(ベナック・エ・カズナック フランス)」,ドンム村にて(ドルドーニュ渓谷,フランス)」,「プロムナード・デ・サングレ(ニース,フランス)」
 岩井 直躬:写真
   「世界で出会った子供Ⅱ①「Where Are you from?」(スコットランド・エディンバラ),②「可愛く撮ってね」(オーストラリア・メルボルン),③「Daddy の肩車」(アメリカ・ジャクソンホール)
宇治久世
 今井 恵子
:ステンドグラス「スパイダーマム」
綴喜
 西村 壽子
:チャイナペイント(花瓶)
  「クレマチスの花園」
 西野 健一:木彫「能面」
亀岡市
 小柴 壽彌
: 写真「夢の途中・Ⅲ・夢の途中Ⅳ」
 小柴  通:写真「黎明」

金屏風と能面

 昔,偉人は言いました。「生きることは呼吸をすることではない,活動することだ」と……。
 日本の義務教育制度や,大気汚染から身を守ってくれる京都の緑に感謝しつつ,高脂血症高血圧症糖尿病うつ病があれば治療する。そして,視力障害聴力障害が出現すれば補正し,頭部外傷に注意しながら散歩をして,会う人と会話を楽しみ孤独感をなくする喫煙過度の飲酒を控え,肥満があればコントロールし,ヒートショックプロテインを意識しながら清潔を保ち,創造的で豊かな時間を楽しむことが大切だと言われています。来年また,会場でお会いできることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします(認知症予防の13~14項目を意識して)。

2025年10月15日号TOP