2020年5月15日号
令和元年7月に改訂された厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(以下,「指針」)では,オンライン診療を行う医師,および緊急避妊薬のオンライン診療による処方を行う産婦人科医以外の医師に対して,研修の受講が義務付けられています。
日医では,厚生労働省より「令和元年度オンライン診療研修・調査事業」を受託し,今般,当該研修に係るe-ラーニングシステムが下記のとおり稼働しましたのでお知らせします。
本研修は指針遵守を前提に,安全,適切にオンライン診療を行う医師を養成することを目的とし, 研修プログラムについては,日医「オンライン診療研修に関する検討委員会」にて企画・立案されたものです。
なお,指針より,本年4月以降,オンライン診療を実施する医師は本研修を受講しなければならず,すでにオンライン診療を実施している医師についても本年10 月までに受講するものとされていますが,現在の新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を踏まえ,時限的・特例的な取り扱いとして,本研修を受講していない医師がオンライン診療を実施しても差し支えないこととする事務連絡が厚生労働省より発出されています。感染拡大が収束し,本事務連絡が廃止された場合は, 指針に定めるとおり本研修を受講した医師でなければオンライン診療を実施できないこととなりますので,ご留意ください。
記
<オンライン診療研修(e-ラーニング)>
◆対象者=オンライン診療を実施するすべての医師
◆対象者=オンライン診療において緊急避妊薬の処方を実施する医師(産婦科医以外)
① 厚生労働省ホームページ申込みURL(https://telemed-training.jp/entry)にアクセスし, 実施概要を確認後,申込みフォームに必要事項を入力
※オンライン診療において緊急避妊薬の処方を実施する医師を対象とした研修の受講希望者は,申込みフォーム下部の「緊急避妊薬研修プログラム」欄にチェック入力が必要です。
② ①で登録したメールアドレスに送信される受講ログイン画面URL より,同メールに記載されたID,パスワードを入力してログイン
③ 各科目の講義動画を視聴後,演習問題に回答し,合格基準を満たした場合に修了証のダウンロードが可能