(公財)労災保険情報センターが行う長期運転資金貸付制度の実施のご案内

 (公財)労災保険情報センター(RIC)の事業である「長期運転資金貸付制度」について,本年度も実施されることとなりましたのでお知らせします。
 詳細については,RIC 労災医療部(TEL03-5684-5516)にお問い合わせください。

◇長期運転資金貸付制度の概要

  1. 貸付申込対象者
     RICと労災診療補償保険支援(互助)契約締結後1年以上経過している契約者で,援護事業による診療費貸付(診療費立替払)の実績を有する医療機関(現在借入中の医療機関で借り換えを希望する場合には,4月21日までに繰上償還することにより,借入申込が可能となる)
  2. 貸付資金の使途 契約医療機関の経営の改善,医療施設の整備等
  3. 借入申込期間・申込先及び貸付金振込日
    • 借入申込期間:2023 年4月26日(水)〜同年6月9日(金)
    • 借 入 申 込 先:
        RIC 労災医療部  〒112-0004 東京都文京区後楽1-4-25 日教販ビル
                 TEL:03-5684-5516 FAX:03-5684-5521
    • 貸付金振込日:
      第1回目 2023年7月25日(火)  第2回目 2023年11月27日(月)
      (借入申込時に,どちらかの希望の振込日を選択)
  4. 貸付額
     各医療機関の借入申込月の前1年間(2022年5月から2023年4月)において,援護事業により貸付された診療費の80%の5倍を限度
    (ただし,1医療機関に対する最高貸付額は1,000万円,最低貸付額は100万円とし,貸付額の単位は10万円とする)
  5. 貸付利率
     財政融資資金法に基づく,財政融資資金貸付金利率(7月1日または11月1日現在)から1.0%を減じた利率(固定金利)(ただし,利率の下限は0.5%)
    ※2023年度貸付利率は現時点で0.5%を予定
  6. 貸付期間及び返済方法
    • 貸付金の返済期間は5年以内(ただし,必要に応じて6ヶ月以内の据置期間を 設けることが可能(この場合,据置期間は返済期間に含まれる))
    • 貸付金の返済方法は元利均等方式とし,振込による返済となるが,労災診療援護貸付金貸付契約を締結している場合は,毎月の労災診療費立替額から控除し,不足する場合,差額は振込での返済
  7. 遅延損害金
     約定による債務不履行の場合は,返済すべき金額(元金)に対し,年10%の割合(365日の日割計算)の延滞損害金を徴収
  8. 保証人等 保証人,担保は不要

2023年5月15日号TOP