第1回 定例理事会(4月6日)

報告

1.4月1日現在の会員数
  3月1日現在 4,364 名(日医 3,185 名)
  4月1日現在 4,358 名(日医 3,184 名)

2.会員の逝去
3.舞鶴医師会および綾部医師会との懇談会の状況
4.府医第 209 回臨時代議員会の状況
5.京都府・京都市の人事異動の状況
6.ワークライフバランス塾 in 京都〜理想の医師生活を送る!未来輝くプロジェクト〜の状況
7.融資斡旋の状況
8.令和4年度第2回認知症サポート医連絡会・フォローアップ研修会の状況
9.<京都府>令和4年度第2回京都府認知症疾患医療センター連携協議会の状況
10.令和4年度京都市高齢者・障害者権利擁護ネットワーク連絡会議の状況
11.令和4年度第3回認知症総合支援事業アドバイザリーボードの状況
12.<京都府>令和4年度京都府生活習慣病検診等管理指導協議会の状況
13.<京都府>第3回地域 MC 連絡協議会の状況
14.令和4年度京都府糖尿病重症化予防人材育成研修会(多職種向け)の状況
15.第8回京都府糖尿病対策推進事業委員会の状況
16.令和4年度京都市 HIV 感染症対策有識者会議の状況
17.令和4年度地域医療構想調整会議の状況
18.第 12 回母体保護法指定医師審査委員会の状況
19.令和4年度第4回京都在宅医療戦略会議の状況
20.令和4年度学校医部会総会の状況
21.日医認定健康スポーツ医制度再研修会の状況
22.第 38 回京都府医療対策協議会の状況
23.第 10 回医療安全対策委員会の状況
24.看護専門学校助産師・看護師国家試験の状況
25.看護専門学校 2023 年度入学試験の状況
26.第 153 回日医臨時代議員会の状況
27.令和4・5年度第3回地域医療対策委員会の状況
28.第3回医療関係者検討委員会の状況

議事

29.一般社団法人京都府医師会次期役員の定数を可決
30.京都府・京都市等外部審議会委員等の推薦ならびに推薦替えを可決
31.会員の入会・異動・退会 86 件を可決
32.常任委員会の開催を可決
33.令和5年度府医会費減免申請を可決
34.子育てサポートセンター賠償責任保険および傷害保険の継続加入を可決
35.第 17 回男女共同参画フォーラムへの出席を可決
36.医師のワークライフバランス委員会委員の委嘱替えを可決
37.第5回基金・国保審査委員会連絡会の日程変更を可決
38.感染症発生動向調査定点医療機関の推薦を可決
39.令和4年度がん登録事業協力医療機関への事務手数料支払いを可決
40.令和4年度脳卒中登録事業協力医療機関への事務手数料支払いを可決
41.母体保護法による指定を可決
42.第 13 回母体保護法指定医師審査委員会の開催を可決
43.令和5年度府医子宮がん検診研修会の開催を可決
44.京都市急病診療所に関する委託契約を可決
45.急病診療所職員(看護師)の退職を可決
46.学術講演会への共催および日医生涯教育講座の認定を可決
47.日医生涯教育講座の認定を可決
48.令和4年度生涯教育事業負担金の交付を可決
49.研修医・若手医師向け情報誌「Arzt」vol.11の発刊を可決
50.第 18 回医事紛争相談室の開催日変更を可決

2023年6月15日号TOP