2024年5月1日号
設問 1 SGLT2 阻害薬は,どのような非糖尿病の CKD に有効であるか?
解答 1 蛋白尿を有するeGFR>15の非糖尿病CKDに有効である。
日本腎臓学会編.エビデンスに基づくCKD 診療ガイドライン2023.
東京医学社
CKD 治療におけるSGLT2 阻害薬の適正使用に関するrecommendation
日本腎臓学会 2022/11/29 策定
設問 2 糖尿病性腎症の発症,悪化抑制には,血糖コントロールさえしておけば,良い。〇か×か?
解答 2 ×
Kidney International 2021 99256-266DOI:(10.1016/j.kint.2020.08.012)
設問 3 京都府版eGFRプロットシートの利用は,どのようなメリットがあるか?
解答 3 以下のメリットがある。
・腎機能の予後予測が可能。
・介入すべき症例(専門医紹介も含めて)をピックアップできる。
・薬の介入効果を患者と一緒に共有できる。
京都府版eGFRプロットシートは,職種を問わず,誰でも入手可能です。ぜひご利用ください。
設問 1 労作時の息切れなどは高齢者でも認められるので,その症状が心不全に起因するものか判断するのは確かに難しい。心不全の兆候を見逃さずに診断するポイントとしての採血指標は何か?
解答 1 患者の症状,運動機能やADLの制限などについて問診することが重要であり,定期的に心電図や胸部レントゲン,血中BNPまたはNT-proBNPの検査が,とても有効。
BNP/NT-proBNPを用いた心不全診断や循環器専門医への紹介基準のカットオフ値
http://www.asas.or.jp/jhfs/topics/bnp20231017.html
血中BNPやNT-proBNPを用いた心不全診療に関するステートメント2023年改訂版
設問 2 BNPとNT-proBNPとの違いは何か?
解答 2 BNP/NT-proBNPは,主として心室にて,壁応力(伸展ストレス)に応じて遺伝子発現が亢進し,速やかに生成・分泌されるため,壁応力が増大する心不全では,その重症度に応じて血中濃度が増加する。BNP/NT-proBNPともに腎機能の低下に合わせて血中濃度が上昇する。特にNT-proBNPはその代謝の殆どが腎臓からの濾過による排泄に依存しているために軽度の腎機能低下でも影響を受け,eGFR30ml/min/1.73m2 未満の症例では増加の程度が大きくなる。また,高齢者でも一般に両ペプチドとも血中濃度が上昇し,急性炎症でも高い値を示すことがある。逆に,肥満者では非肥満者より両ペプチドとも低値を示す。従って,BNP/NT-proBNP 値の解釈をする場合にはこれらの因子も考慮することが重要である。両ペプチドの測定にあたっては,BNP は血漿を用い,NT-proBNP は血清または血漿を用いる。
BNP/NT-proBNP の構造模式図
http://www.asas.or.jp/jhfs/topics/bnp20231017.html
血中 BNP や NT-proBNP を用いた心不全診療に関するステートメント 2023 年改訂版
設問 1 頭頸部・食道癌発生リスクの予測に有用な所見は?
解答 1 問診 食道癌リスク問診票(HRA-F Score) AUDIT 質問票
血液検査 平均赤血球容積(MCV)
遺伝子検査 ALDH2/ADH1B の遺伝子型
粘膜所見 口腔粘膜のメラノーシス 食道粘膜のヨード不染帯
設問 2 食道癌内視鏡的切除後に追加治療を要する所見は?
解答 2 脈管侵襲または粘膜下層浸潤
設問 1 大腸鋸歯状腺腫(TSA)の典型的な内視鏡像は?
解答 1 左側大腸の発赤調隆起病変で松鞠状・羊歯状
設問 2 大腸 SSL の典型的な内視鏡像は?
解答 2 右側大腸の褪色調病変で粘液に覆われ,拡張腺管(開 II 型),拡張血管を認める。
設問 3 大腸鋸歯状病変の担癌率は,同サイズの通常型腺腫と比較してどうか?
解答 3 同等か,むしろ低いと思われる(ただし,SPS では要注意)。
設問 1 ①肥満と神経障害性疼痛は関連しているか?
解答 1 ・肥満はレプチンやレジスチンなどを通じた神経障害性疼痛の発現・増悪因子のひとつと考えられる。
・末梢・中枢神経系における感作により,神経障害性疼痛が発症・増悪する。
設問 2 がん患者さんが経験する「神経障害性疼痛」の代表例は?
解答 2
設問 1 椎体骨折に効果が高い骨粗鬆症治療薬はどれか。2つ選べ。
① アレンドロネート
② ラロキシフェン
③ デノスマブ
④ テリパラチド
⑤ カルシトニン
解答 1 ③,④
2014 年 review report より
設問 2 骨粗鬆症治療でどちらが腰椎骨密度が上がる組み合わせか?
① デノスマブ → テリパラチド
② テリパラチド → デノスマブ
解答 2 ②
Data Switch study より
設問 1 変形性足関節症のレントゲン分類と手術適応は?
解答 1 高倉田中分類 stage3a :骨切り術
高倉田中分類 stage3b : 一般的には固定術
骨切り術(DTOO)も検討
高倉田中分類 stage4 :固定術もしくは人工関節
設問 2 外反母趾の重症度は?
解答 2 レントゲンの外反母趾角
20 ~ 30 度:軽度
30 ~ 40 度:中等度
40 度以上 :重度