第16回 定例理事会(8月8日)

報告

  1. 会員の逝去
  2. 8月1日現在の会員数
    7月1日現在4,457名(日医3,286名)
    8月1日現在4,468名(日医3,296名)
  3. 第4回地区庶務担当理事連絡協議会の状況
  4. <京都府>第1回地域 MC 連絡協議会の状況
  5. 第3回産業医部会幹事会の状況
  6. 第4回産業医部会正副幹事長会の状況
  7. 産業医研修会の状況
  8. <京都府>「家庭的養護の推進に向けた京都府推進計画」の改定に関する検討会の状況
  9. 令和6年度第1回京都在宅医療戦略会議の状況
  10. 8月度地域医療担当部会の状況
  11. 第3回臨床検査精度管理特別委員会の状況
  12. 8月度学術・会員業務担当部会の状況
  13. 第2回近医連常任委員会の状況
  14. 令和6年度関医連常任委員会の状況

議事

  1. 会員の入会・異動・退会21件を可決
  2. 第5回地区庶務担当理事連絡協議会の開催を可決
  3. 事務局の組織改編を可決
  4. <京都府立医大附属病院>第36~41回地域連携カンファレンスの後援および広報を可決
  5. <京都大学医学部附属病院>脳卒中診療の明日へのシナリオ in 京都の共催を可決
  6. 大腸がん個別検診のシステム改修を可決
  7. 「ピンクリボン京都2024」の後援を可決
  8. 日本肝臓学会肝がん撲滅運動市民公開講座の後援を可決
  9. 第5回産業医部会正副幹事長会の開催を可決
  10. 第4回産業医部会幹事会の開催を可決
  11. 産業医研修会の開催を可決
  12. 産業医部会幹事会幹事の委嘱替えを可決
  13. 学術講演会への共催および日医生涯教育講座の認定を可決
  14. 令和6年度生涯教育事業(地区医実施分)への共催を可決
  15. 慢性腎臓病と高カリウム血症について考える会の後援を可決
  16. 第4回臨床検査精度管理特別委員会ならびに合同報告会の開催を可決
  17. <京都府看護協会>令和6年度医療安全シンポジウムの後援を可決
  18. 第3回近医連常任委員会への出席を可決
  19. 令和6年度第1回都道府県医師会長会議への出席を可決

2024年11月1日号TOP