早期発見・介入により疾病予後の改善が見込まれる身体疾患が顕在化する時期である1か月児に対する健康診査について,令和7年度も,府内全市町村で1か月児健康診査助成事業を実施いたします。
当該健康診査は,出生した医療機関での受診が原則ですが,里帰りや転居等により,やむを得ず分娩施設以外での健診を受診する場合も含め,以下の事業概要により,助成事業を実施いたします。適正な事業運営にご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。
<1か月児健康診査助成事業の概要>
- 実施内容:出生後 27 日を超え,生後6週に達しない乳児に対する健康診査
※保護者の体調不良や連休等のやむを得ない理由により,期間外に健診を実施した場合も含む。
- 実施体制:市町村が医療機関に委託して行う個別健康診査
- 委 託 料:1件あたり 5,475 円
- 健診実施医療機関:産婦人科標榜医療機関および府ホームページ等に掲載のある小児科医療機関
- 健診項目
①身体発育状況 ④新生児聴覚検査,先天性代謝異常等検査の実施状況の確認
②栄養状態 ⑤ビタミン K2投与の実施状況の確認および必要に応じて投与
③疾病および異常の有無 ⑥育児上問題となる事項
※詳細は,府のホームページに掲載の1か月健康診査診査票(参考様式)をご参照ください。
- 1か月児健康診査の流れ
- 市町村において受診券の交付
妊娠届出時に,妊産婦健診の受診券等と一緒に交付されます。
- 健診受診の事前予約
他施設で出生した児の健診を予約受付する場合は,分娩施設に必ず連絡するよう,ご指導ください。
- 医療機関において受診券の受付
健康診査の実施
受診券裏面の問診票の確認
結果の判定と保護者への指導
※受診券の利用は,健診当日に当該市町村に住民票のある者に限られるので,ご注意ください。
- 市町村への結果報告と委託料の請求
市町村ごとに前月実施分を取りまとめ,毎月 10 日までに,受診券に請求書を添えて,当該市町村に健診結果を報告ください(市町村の連絡窓口や請求書の送付先は,裏面を参照ください)
重要
健診の結果,支援が必要と判断した場合は,市町村母子保健担当課等との連携をお願いします。
- 1か月児健康診査助成事業に係る市町村の連絡先・請求書送付先一覧