地域医療部通信 – 新型コロナウイルス感染症関連情報 第23報

新型コロナウイルスワクチン接種券とワクチンの配布に関するお知らせ

 新型コロナウイルスのワクチン接種に関しては医療機関各位より「集合契約」のお申し出をいただき,3月24日現在で1,200余りの医療機関より委任状を頂戴しております。会員医療機関のご協力に感謝申し上げます(これからお申し込みの方は第20報ご参照ください)。
 さて,新型コロナウイルスのワクチン接種に関してはワクチンの供給に不明な点が多く,会員医療機関へお知らせすることができない状態が続いておりましたが,ようやく京都府内における接種券やワクチンの配布についてのスケジュールが出てまいりました。

医療従事者の優先接種         実施主体:京都府

【接種券の配布について】
 医療従事者の優先接種のための予診票付き接種券は4月5日の週から,申し込みをされた医療機関宛に送付され,4月12日までには送付を完了する予定です。その後順次医療機関以外の医療従事者の接種券も郵送されることになります。

【ワクチンの配布について】
 3月に配布されましたワクチンについては新型コロナウイルス患者を受け入れる病院への先行接種で約3万人分の供給が行われました。この後4月12日の週より国から都道府県に1,200箱(約12万回分)の供給があり4月19日の週にはその2回目の接種分として同量の供給がなされる予定です。これを京都府における数量に換算しますとおおよそ4月12日の週と4月19日の週に24箱(約25,000回分)の供給があります。ここから各医療機関への配送を準備いたしますことから集合契約医療機関に最初のワクチンが到着するのは4月19日の週になることが予定されております。ここで配布されるワクチンの数量はあらかじめお申し出いただいた希望数に応じての按分により決定されることが想定されています。
 この後,同じ数量(24箱・約25,000回分)が5月10日の週と5月17日の週に配送され,ここまででおおよそ京都府内における医療従事者の優先接種分の供給が完了いたします。
 このスケジュールについては3ページの配送スケジュールもご参照ください。

高齢者向け接種            実施主体:府内市町村

【接種券の配布について】
 新型コロナウイルスの高齢者向け予防接種の接種券については自治体ごとに配布時期が異なりますが,厚労省通知により4月23日頃までに配布されることが想定されていまます。

【ワクチンの配布について】
 高齢者向けの新型コロナウイルス感染症に係る予防接種のためのワクチンの出荷については3月1日付厚労省通知により次のように示されています。

1.4月5日の週から4月19日の週における出荷の考え方
(1) 4月5日の週から4月19日の週においては,医療従事者等への接種のための出荷量を確保しつつ出荷することとなるため,(2)のとおり,高齢者への接種に用いる新型コロナワクチンは数量を限定して段階的に出荷することとする。

(2) 4月5日の週から4月19日の週においては,ファイザー社のワクチン(商品名:コミナティ筋注,一般名:コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(SARS-CoV-2))について,以下のスケジュールで出荷すること。
 ①第1クール
  出荷時期:令和3年4月5日の週
  出荷箱数:全国で100箱とし,各都道府県2箱ずつとする。
 ②第2クール
  出荷時期:令和3年4月12日の週
  出荷箱数:全国で500箱とし,各都道府県10箱ずつとする。
 ③第3クール
  出荷時期:令和3年4月19日の週
  出荷箱数:全国で500箱とし,各都道府県10箱ずつとする。
  (第1クール第2クール第3クールすべて2回接種分をまとめの出荷である。また,人口が多い東京都,神奈川県,大阪府は2倍量となっている。)
 なお,4月26日の週には全市町村に一箱ずつ配送する予定である。

(3) 各都道府県におかれては,(2)のとおり出荷するワクチンを用いて接種を行う市町村(特別区を含む。以下同じ。)及びワクチンの配送先となる当該市町村内の実施医療機関を選定すること。
なお,選定に当たっては,以下の点を考慮いただきたいこと。

①市町村及び実施医療機関の双方が,V-SYSへの入力や予約の受付等を行うのに十分な人的体制を確保できていること。

②当該時期までに,対象となる高齢者に対して市町村から接種券を送付する予定であること(年齢等で区切って順に接種券を送付する場合は,4月5日の週から4月19日の週に出荷されるワクチンを用いて4月12日以降に行う接種(以下,「本期間における接種」という。)の対象者は接種券を送付済みのグループとすること。なお,出荷するワクチン量が少ないことから,市町村内で例えば一部の地域の住民などに対象者を限定して当該時期に接種券を発送することも差し支えない。)。

③実施する医療機関が新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する集合契約に参加していること。

高齢者向け接種            京都市における接種について

【「ワクチン接種までの流れ」について】

1 接種券+同封チラシについて(4月下旬以降)(8〜10ページ)
 国が示す接種順位およびスケジュールに従い,65歳以上の高齢者を対象に,4月下旬以降に「接種券+案内チラシ(8〜10ページ)」を一斉に発送します。
 医療機関への予約等の殺到・混乱を避けるために,「接種券同封の案内チラシ」では,「予約開始のお知らせ」が届くまで,予約をお待ちいただくことが案内されます。

2 予約開始のお知らせについて(4月下旬以降(接種券送付以降))(11・12ページ)
 一定の高齢者が接種を受けられる程度のワクチンが本市に供給されることが判明した段階で,65歳以上の高齢者の方へ,順次「予約開始のお知らせ(11・12ページ)」が発送されます。

3 予約決定通知について(予約後)(13ページ)
 集団接種会場の予約を,京都市コールセンターやポータルサイト(返信メール未登録の方)でされた方に,「予約決定通知(13ページ)」を送付することが検討されています。「予約決定通知」には接種日,接種時間,接種会場および接種会場の住所等が記載される予定です。
 接種予約された日から数日後に,予約者の手元に届く予定です。

※京都市内の高齢者約40万人
※6月末までに全員分のワクチンが国から供給される予定
※次ページからは京都市のワクチン接種に関する市民向け各種帳票です。

2021年4月1日号TOP