第2回 定例理事会(4月8日)

報告

1.4月1日現在の会員数
  3月1日現在 4,398名(日医 3,213名)
  4月1日現在 4,372名(日医 3,196名)

2.会員の逝去
3.令和2年度認知症サポート医フォローアップ研修の状況
4.<京都市>令和2年度次世代はぐくみプロジェクト事業思春期保健対策ネットワーク会議の状況
5.<京都市>第4回京都マラソン実行委員会の状況
6.4月度地域医療担当部会の状況
7.母体保護法指定医師研修会の状況
8.都道府県医医師の働き方改革担当理事連絡協議会の状況
9.令和3年度新研修医総合オリエンテーションの状況

議事

10.京都府等外部審議会委員等の推薦ならびに推薦替えを可決
11.会員の入会・異動・退会18件を可決
12.第1回地区庶務担当理事連絡協議会の開催を可決
13.令和2年度がん登録事業協力医療機関への事務手数料支払いを可決
14.令和2年度脳卒中登録事業協力医療機関への事務手数料支払いを可決
15.京都府耳鼻咽喉科学校医会研修会の共催を可決
16.京都地域医療学際研究所による運動時心臓障害の相談事業への所用経費の支払を可決
17.令和3年度第1回家族介護者向け医療的ケア・口腔ケア実践講習会ワーキングの開催を可決
18.令和3年度府医子宮がん検診研修会の開催を可決
19.<京都労働局>令和3年度「京都ゼロ災3か月運動」および「京都安全衛生大会」への後援を可決
20.<京都府>若年性認知症就労継続支援研修(産業医研修会)への講師派遣を可決
21.令和3年度第1回認知症サポート医連絡会の開催を可決
22.<京都府介護支援専門員会>認知症の人とその家族を支えるためのケアマネジャー育成事業への講師派遣を可決
23.<京都新聞社>「オレンジ」認知症とともに生きる啓発キャンペーン後援名義使用を可決
24.令和2年度救急医療週間記念行事に関する助成金対象地区の選定を可決
25.学術講演会への共催および日医生涯教育講座の認定を可決
26.医事紛争相談室室員の委嘱替えを可決
27.第24回京滋医療安全研究会の後援を可決
28.令和2年度京都府医療トレーニングセンター事業業務委託契約にかかる委託料の支払いを可決

2021年6月1日号TOP