保険だより – 「オンライン診療入門~導入の手引き~」について 日医

 日医より「オンライン診療入門~導入の手引き~」が公表されるとともに,下記のとおり見解が示されましたので,お知らせします。

 オンライン診療につきましては,令和2年4月10日事務連絡「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的特例的な取扱について」による時限的特例的な措置の実施,令和4年1月の「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(以下,「指針」)の改訂,同4月の診療報酬改定における初診に係る評価の新設や点数の見直しなど,取り巻く状況が変化してきております。
 しかしながら,改訂版の指針においても,「遠隔診療は,あくまで直接の対面診療を補完するものとして行うべきものである。」とした平成9年の旧厚生省通知を掲げており,日本医師会の「オンライン診療は,解決困難な要因によって,医療機関へのアクセスが制限されている場合に,対面診療を補完するもの」であるとの考えは,いささかも変わっておりません。
 日本医師会としては,オンライン診療は,地域で患者さんに寄り添うかかりつけ医が,必要に応じて,対面診療と適切に組み合わせて実施するべきものと考えております。そこで,かかりつけの患者さんにオンライン診療を行うことを検討されている先生方を対象に,はじめの一歩としての情報をとりまとめた「オンライン診療入門~導入の手引き~」(以下,手引き)を作成いたしました。
 併せて,日本医師会ホームページにオンライン診療に関するページを設け,本手引きの他,説明動画,関連情報,関連リンクなどを掲載しております。
 同ホームページには,先生方からのご質問を受け付けるフォームもご用意しており,寄せられたご質問を元にQ&A ページを順次追加,拡充していくと共に,ご意見を参考としながら,手引きの内容も更新していきたいと考えております。

日本医師会ホームページ「オンライン診療について」
https://www.med.or.jp/doctor/sien/s_sien/010599.html

2022年5月15日号TOP