第5回 定例理事会(5月12日)

報告

1.5月1日現在の会員数
  5月1日現在 4,384名(日医 3,189名)
  4月1日現在 4,339名(日医 3,150名)

2.会員の逝去
3.令和4年春の叙勲受章者
4.第1回地区庶務担当理事連絡協議会の状況
5.5月度基金支部運営委員会の状況
6.令和4年度第1回家族介護者向け医療的ケア・口腔ケア実践講習会についてのワーキングの状況
7.5月度地域医療担当部会の状況
8.第1回京都府医師等働き方改革検討部会の状況
9.5月度学術・会員業務担当部会の状況

議事

10.京都府・京都市等外部審議会委員等の推薦ならびに推薦替えを可決
11.会員の入会・異動・退会63名を可決
12.第2回地区庶務担当理事連絡協議会の開催を可決
13.<AIDS文化フォーラムin京都>第12回AIDS文化フォーラムin京都の後援を可決
14.府医災害医療コーディネート研修会の開催を可決
15.<京都府スポーツ協会>令和4年度京都府スポーツ指導者研修会の後援を可決
16.<京都府テコンドー連盟>第20回京都市テコンドー選手権大会への医師派遣を可決
17.京都地域医療学際研究所による運動時心臓障害の相談事業への所用経費の支払を可決
18.<京滋摂食嚥下を考える会>第12回大会の後援を可決
19.令和4年度「京都府地域包括ケア構想に資する在宅医療推進事業(地区医在宅医療推進事業)補助金」の交付を可決
20.令和4年度在宅医療・地域包括ケア推進事業「総合診療力向上講座(Web講習会)」の開催を可決
21.<京都市>人生の終い支度への講師派遣を可決
22.<東山医師会>第1回コメディカル在宅医療推進協議会への講師派遣を可決
23.肺がん検診読影委員の追加委嘱を可決
24.産業医研修会の開催を可決
25.<京都市>若年性認知症支援基礎研修への講師派遣を可決
26.<京都府介護支援専門員会>認知症の人とその家族を支えるためのケアマネジャー育成事業への講師派遣を可決
27.救急搬送選定の実態調査の実施を可決
28.学術講演会への共催および日医生涯教育講座の認定を可決
29.日医生涯教育講座の認定を可決
30.令和4年度臨床研修屋根瓦塾KYOTOの開催を可決
31.令和4年度研修医ワークショップin Kyotoの開催を可決
32.看護専門学校ハラスメントの防止等に関する規則の改正を可決

2022年8月1日号TOP