2022年9月15日号
設問1 血行再建後の出血イベントが長期予後を悪化させることが報告されている。○か×か。
解答1 ○
設問2 P-CABは酸による活性化が不要で,従来のPPIに比較し,早期の効果発現が報告されている。○か×か。
解答2 ○
設問1 安定期COPDに対して,運動療法を含む呼吸リハビリテーションプログラムを推奨するか?
COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン2022(第6版)
① 強く推奨する
② 弱く推奨する
③ 推奨しない
解答1 ①
設問2 呼吸リハビリテーションを構成するものを述べよ。
① 運動療法
② コンディショニング
③ セルフマネジメント
解答2 ① 運動療法は,持久力トレーニングや筋力トレーニングを行う。
② コンディショニングは,リラクゼーション,呼吸練習,排痰練習を行う。
③ セルフマネジメントは,動作時の休憩方法,在宅酸素療法の助言,入院予防のための体調管理法,吸入療法などを教育する。
設問1 COPDと心血管病を併存した患者の治療で重要なことは?
解答1 COPDと心血管病はそれぞれの予後を悪化させる
① 両者併存を早期に診断,早期に治療
② それぞれを最大限に治療する
トリプル吸入,β遮断薬,ACE/ARB,スタチン
設問2 トリプル製剤はCOPDの予後を改善させるだけでなく,心血管死を減少させるが,予測されるその主たるメカニズムは?
解答2 増悪抑制による交感神経の制御
設問3 COPDと慢性心不全を併存した患者に使用する適切なβ遮断薬は?
解答3 ISA(-),脂溶性,β1選択性のβ遮断薬
ビソプロロール
設問1 次の中から正しいものを1つ選べ。
① 全胃癌のうち,ピロリ未感染胃癌は約10%である。
② 胃底腺型腺癌は粘膜深層から発生する。
③ 胃底腺型腺癌は予後不良である。
④ 胃底腺型腺癌は萎縮性胃炎を背景に発生する。
解答1 ②
設問2 次の中から誤っているものを1つ選べ。
① ピロリ菌除菌後はサーベイランスの内視鏡検査は必要ない。
② 除菌後胃癌は未分化型癌よりも分化型癌が多い。
③ 除菌後胃癌は非腫瘍の上皮に覆われていることがある。
④ 除菌により隆起型の胃癌が平坦化することがある。
解答2 ①
設問1 ADAではどのような症例に対してGLP-1受容体作動薬の積極的な利用が推奨されているか?
解答1 ・ASCVD(動脈硬化性心血管疾患)を有する症例,またはASCVDハイリスク症例
・CKDを有する症例
設問2 肥満者を対象にした,減量をいかに維持するかについての研究において,運動とGLP-1受容体作動薬を組み合わせた群で,体重・体脂肪率・心拍数はどうなったか?
解答2 ・体 重:さらに減量した
・体脂肪率:低下した(=除脂肪体重の維持)
・心 拍 数:増加させなかった
設問1 糖尿病運動療法として有効な運動の種類は?
解答1 ■ (中強度)有酸素運動
■ レジスタンス運動(筋トレ)
■ バランス運動(低強度筋トレ)
■ 日常生活上の身体活動
■ 座位を避ける・中断すること
■ 高強度インターバルトレーニング
のすべて
設問2 運動強度単位MET(s)、運動量の単位METs時とは?
解答2 ■ エネルギー消費が安静座位(1MET)の何倍に相当するかの倍数
例:普通歩行3METs
■ 「運動量」の単位METs時
例:普通歩行1時間=3METs時
■ エネルギー消費(kcal)
=1.05×METs時×体重(kg)≒METs時×体重(kg)
※「身体活動のメッツ表」と用いるとよい
設問3 有酸素運動強度の決め方の目安は?
解答3 1)(220-年齢-安静時心拍数)×0.6+安静時心拍数
2)自覚的に「呼吸がはずみ、汗がでるがいつまでも続けられそう」~「どれくらい続くか少し不安」あたり
設問1 AF(集団寄与危険割合):集団すべてが120/80mmHg未満だった場合に予防できたと推定される死亡者の割合は,後期高齢者よりも中壮年者の方が高い。○か×か。
解答1 ○
設問2 75歳未満の成人や冠動脈疾患,尿蛋白陽性のCKD,糖尿病患者の家庭血圧の目標値は,127/75mmHg未満である。○か×か。
解答2 ○
設問3 病院で治療を受け,降圧目標を達成しているのは,全高血圧患者の25%に過ぎない。○か×か。
解答3 ○
設問1 GERD患者の年齢階層構成比では,60歳以上の占める割合は男女とも70%以上である。○か×か。
解答1 ○
解説1 GERD患者の年齢階層構成比をみると,60歳以上の割合は男性:76%,女性77%であり,高齢者が大部分を占めている。
設問2 GERD診療ガイドライン2021では重症逆流性食道炎の初期治療としてP-CABが提案されている。○か×か。
解答2 ○
解説2 CQ4-2 「重症逆流性食道炎の初期治療として,PPIとP-CABのどちらを推奨するか?」では,「重症逆流性食道炎の初期治療として,ボノプラザン20mg/日を4週間投与することを提案する。」とされている。
設問3 PROとは医療者が評価したアウトカムのことである。○か×か。
解答3 ×
解説3 PRO(Patient Reported Outcome)とは臨床医などによる患者の回答の修正または解釈を介さない,患者の健康状態に関する患者から直接得られた報告に基づく測定のことである。