第39回 定例理事会 (2月6日)

報告

1.2月1日現在の会員数

   1月1日現在 4,369 名(日医 3,147 名) 

   2月1日現在 4,362 名(日医 3,141 名) 

2.会員の逝去

3.第8回地区庶務担当理事連絡協議会の状況

4.第2回府医選挙管理委員会の状況

5.上京東部医師会,中京東部医師会および右京医師会との懇談会の状況

6.融資斡旋の状況

7.令和元年度府内市町村国保運営協議会委員連絡会の状況

8.国保合審の状況

9.基金合審の状況

10.第3回認知症総合対策推進プロジェクト新・京都式オレンジプラン推進ワーキング会議の状況

11.令和元年度かかりつけ医認知症対応力向上研修(集合研修)(南部②)の状況

12.産業医研修会の状況

13.第51 回近畿地区医共同利用施設連絡協議会の状況

14.第3回健康日本21 対策委員会の状況

15.令和元年度第2回ブレーントラスト会議・食支援Part の状況

16.令和元年度第3回ブレーントラスト会議・多職種連携Part の状況

17.地区消化器がん検診担当理事連絡協議会の状況

18.令和元年度府医府民公開講座の状況

19.第5回母体保護法指定医師審査委員会の状況

20.地区(京都市外)特定健康診査担当理事連絡協議会の状況

21.新型コロナウイルス感染症に関する連絡会議の状況

22.第21 回京都マンモグラフィ講習会(技術部門)の状況

23.2月度学術・会員業務・養成担当部会の状況

24.第4回研修サポート委員会の状況

25.令和元年度第3回都道府県医会長協議会の状況

議事

26.京都府・京都市等外部審議会委員等の推薦を可決

27.会員の入会・異動・退会14 件を可決

28.常任委員会の開催を可決

29.第3回選挙管理委員会の開催を可決

30.地区選挙管理事務費(令和元年度)の交付を可決

31.第9回地区庶務担当理事連絡協議会の開催を可決

32.「令和元年度医学生・研修医をサポートする会」の日医生涯教育講座の認定を可決

33.記載要領等説明会の開催を可決

34.新型コロナウイルス感染症対策説明会の開催を可決

35.令和2年度特定健診受診者用パンフレット「健康読本」の発注を可決

36.急性ウイルス性呼吸器感染症マッピングシステムの構築を可決

37.令和元年度第3回医療政策研修会および第3回地域医療構想アドバイザー会議への出席を可決

38.第6回母体保護法指定医師審査委員会の開催を可決

39.令和2年度母体保護法指定医師研修会の開催を可決

40.肺がん検診等におけるAI 補助活用に係る市町村係長等説明会への出席を可決

41.令和元年度第2回地域産業保健センター運営協議会の出席を可決

42.急病診療所における業務災害総合保険の加入契約を可決

43.「看護職就職・就学合同フェア2020」への後援を可決

44.日医かかりつけ医機能研修制度令和2年度応用研修会の開催を可決

45.「第22 回日本医療マネジメント学会学術総会」への後援を可決

46.「第30 回日本外来小児科学会年次集会」への後援を可決

47.府医学術講演会の開催を可決

48.日医生涯教育講座の認定を可決

49.令和元年度生涯教育事業(地区医実施分) への共催を可決

50.若手医師動向調査(若手医師交流事業)にかかる北海道医師会との打ち合わせへの出席を可決

51.令和2年度新研修医総合オリエンテーションの開催を可決

52.医療事故調査制度に係る「支援団体統括者セミナー」への参加を可決

53.看護専門学校非常勤講師の退職および退職慰労金の支給を可決

54.看護専門学校第2回運営会議の開催を可決

2020年3月1日号TOP