夏の参与会 開催 毎年恒例の「夏の参与会」が,8月29日(土)ウェブ会議にて開催され,参与26名,府医から28名が出席した。 冒頭,「最近の医療情勢について」と題して,日医常任理事の城守国斗氏より講演があった。 続いて,府医からのテーマ […]
新型コロナウイル蔓延期に在宅療養をされている患者さんとご家族へのご案内 府医の地域ケア委員会において,新型コロナウイルス蔓延期に在宅療養をされている患者さんとご家族へ向けて,チラシを作成しました。 在宅医療等,患者宅へ訪問される際にご活用いただけましたら幸甚に存じます。 府医HPでダウ […]
在宅医療における新型コロナウイルス感染症対策等の意見調査について 調査期間: 2020年8月17日~9月4日対 象: 各地区医師会 在宅医療担当役員他 府医在宅医療・地域包括ケアサポートセンターでは,在宅医療推進に向けて問題点を共有し,共通認識の醸成を図ることを目的に京都在宅医療戦 […]
府市民向け広報誌『Be Well』 第92号『知っておきたいたばこの真実』 府医では府民・市民向け広報誌「BeWell」,VOL.92「知っておきたいたばこの真実」を発刊しました(本号に同封)。 各医療機関におかれましては,本紙を診察の一助に,また待合室の読み物としてご活用ください。 本誌に関 […]
地区だより 西陣医師会 理事 金光 京石 京都市西陣医師会は第二次世界大戦終戦後の昭和22年(1947年)新生日本医師会の発足にともない12月4日に創立されました。その後、平成21年に一般社団法人化し、平成29年の創立70周年を迎えました。 […]
第5回地区庶務担当理事連絡協議会(令和2年9月23日開催) △報告ならびに協議事項 1.新型コロナウイルス感染症にともなう医療関連の支援について 新型コロナウイルス感染症にともなう医療関連の支援として,感染リスクを抱えながら医療を提供する医療従事者への支援および地域医療確保に必 […]
おしらせ – 産業保健通信 化学物質取扱業務従事者に係る特殊健康診断の項目が見直されました(令和2年7月1日施行) この度,化学物質取扱業務従事者に係る特殊健康診断の項目が見直されたことを受け,京都労働局より周知がありましたので,ご案内します。 労働安全衛生法および関係法令に基づき,事業者には,一定の有害業務に従事する労働者に対し, […]
おしらせ – 医療機関での診療用放射線の安全利用の研修(動画を用いた研修)のご案内について 今般,診療用放射線の安全利用のための研修の実施に関して,厚生労働科学研究費を用いた研究班により,「診療用放射線の利用に係る安全な管理の研修」の動画(監修:日医・研究代表者:細野眞)が作成されました。 診療用放射線に係る […]
第22回 定例理事会(9月24日) 報告 1.第5回広報委員会の状況2.第8回社会保険研究委員会の状況3.産業医研修会の状況4.第5回産業医部会正副幹事長会の状況5.第5回学校保健委員会の状況6.令和2年度京都府リハビリテーション連絡協議会作業部会の状況7 […]
第23回 定例理事会(10月1日) 報告 1.会員の逝去2.地区医会長・感染症対策担当理事・庶務担当理事合同会議の状況3.第5回地区庶務担当理事連絡協議会の状況4.産業医研修会の状況5.第2回環境保全対策特別委員会の状況6.第4回災害対策小委員会の状況7. […]
保険だより – 麻薬免許の更新手続きについて 更新忘れにご注意ください 有効期限が令和2年(平成32年)12月31日の麻薬免許証をお持ちの方で,更新申請がまだお済みでない方は,府医保険医療課,京都府庁薬務課(京都市内)または各保健所(京都市を除く京都府域)まで至急ご提出ください。免許が失効 […]
保険だより – インフルエンザの診断と治療について 標記について,日医よりあらためて下記のとおり周知依頼がありましたのでお知らせします。なお,当該内容は,厚生労働省当局に確認済みです。 1.臨床所見や地域における感染の広がり等の疫学情報等から総合的に判断した上で,医師が […]
保険だより – オンライン資格確認等システムの利用申請およびセキュリティについて 令和3年3月から開始される医療保険のオンライン資格確認の導入に向けて,本年7月に開設された「医療機関向けポータルサイト」において8月7日より顔認証付きカードリーダーの無償提供の申込受付が開始されたことに続き,今般,10 […]
保険だより – 新型コロナウイルス核酸検出検査等に係るQ&Aについて ◇厚生労働省疑義解釈資料(令和2年度診療報酬改定その35〜37/10月2日・13日・16日付) 【SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出】 問1 「検査料の点数の取扱いについて」(令和2年10月2日保医発10 […]
保険だより – 医療機関向けキャッシュレスサービス2次パイロットスタディ参加者募集について 日医および日医ORCA 管理機構より標記の周知依頼がありましたのでお知らせします。 政府は国内におけるキャッシュレス決済の普及を促進していますが,医療機関におけるキャッシュレス決済の普及が進まない原因としては,カード会 […]
保険だより – 検査料の点数の取り扱いについて 10月1日から 新たな臨床検査2件(E2(既存項目・変更あり))が保険適用されたことにともない,厚生労働省保険局医療課長から下記のとおり取り扱う通知が示され,10月1日から適用となりましたので,お知らせします。 記 ■10月1日から新 […]
保険だより – ユルトミリス点滴静注,トルツ皮下注,エンハーツ点滴静注用の効能・効果等の変更にともなう留意事項の一部改正等について 今般,「ユルトミリス点滴静注300mg,トルツ皮下注80mgオートインジェクター,同皮下注80mgシリンジ,エンハーツ点滴静注用100mg」の保険適用上の取り扱いに関する留意事項が一部改正等されましたので,お知らせしま […]
保険だより – ユルトミリス点滴静注300mgの使用にあたっての留意事項について 今般,ラブリズマブ(遺伝子組換え)製剤(販売名:ユルトミリス点滴静注300mg)について,「非典型溶血性尿毒症症候群」の効能・効果を追加する製造販売事項一部変更承認がされたことにともない,本剤の使用にあたっての留意事項 […]
保険だより – ゼプリオンTRI水懸筋注175mgシリンジ等の使用にあたっての留意事項について 今般,パリペリドンパルミチン酸エステル特効性懸濁注射液の12週間隔筋注製剤(販売名:ゼプリオンTRI水懸筋注175mgシリンジ,同水懸筋注263mgシリンジ,同水懸筋注350mgシリンジおよび同水懸筋注525mgシリン […]
保険だより – オプジーボ点滴静注およびテセントリク点滴静注に係る最適使用推進ガイドラインの改訂等にともなう留意事項の一部改正について 今般,オプジーボ点滴静注(ニボルマブ)について,がん化学療法後に増悪した治癒切除不能な進行・再発の高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する結腸・直腸癌に対する用法および用量の一部が変更承認され,「イ […]
地域医療部通信 – 「定期の予防接種等による副反応疑いの報告等の取扱いについて」の一部改正について 今般,予防接種後の副反応疑い報告に急性散在性脳脊髄炎(ADEM)およびギラン・バレ症候群(GBS)の分類評価を追加することとされたことから,「定期の予防接種等による副反応疑いの報告等の取扱いについて」の一部を改正し,令 […]
保険医療部通信(第332報) 第2回近医連保険担当理事連絡協議会開催 初・再診料引上げに向け,積極的提言へ 令和2年度第2回近医連保険担当理事連絡協議会が10月3日(土)に開催された。第1回に引続き,新型コロナウイルス感染防止の観点から,各府県をテ […]
介護保険ニュース – 介護現場における感染対策の手引き(第1版)等について 社会福祉施設等が提供する各種サービスは,利用者の方々やその家族の生活を継続する上で欠かせないものであり,十分な感染防止対策を前提として,利用者に対して必要な各種サービスが継続的に提供されることが重要です。 今般,厚労省 […]
介護保険ニュース – 「低所得者に対する介護保険サービスに係る利用者負担額の軽減制度の実施について」の一部改正について ~10月1日から~ 生活保護基準の見直しにともなう他制度に生じる影響への対応として,「低所得者に対する介護保険サービスに係る利用者負担額の軽減制度の実施について」(平成12年5月1日老発第474号厚生省老人保健福祉局長通知)の一部が改正さ […]