2021年度京都府医師会会費賦課徴収予定額のお知らせおよび減免申請のご案内 2021年度の会費賦課徴収額は,2021年3月開催予定の府医第205回臨時代議員会において決定することとなりますが,2021年度会費賦課徴収予定額をお知らせいたします。 記 2021年度会費賦課徴収予定額 高齢者A会員 […]
京都市西陣医師会との懇談会 10.13 Web 開催 「発熱患者増加時の患者対応」,「コロナ補助金申請」,「オンライン資格確認」,「LINE の診療アプリ」について議論 京都市西陣医師会と府医執行部との懇談会が10月13日(火),Webで開催され,京都市西陣医師会から9名 […]
府市民向け広報誌『Be Well』 第93号『白内障』 府医では府民・市民向け広報誌「BeWell」,VOL.93「白内障」を発刊しました(本号に同封)。 各医療機関におかれましては,本紙を診察の一助に,また待合室の読み物としてご活用ください。 本誌に関するお問い合わせ […]
第30回 定例理事会(11月26日) 報告 1.会員の逝去2.第7回特定健康診査委員会の状況3.第6回京都府糖尿病対策推進事業委員会の状況4.地区(京都市内)特定健康診査担当理事連絡協議会の状況5.第6回胃がん内視鏡検診運営小委員会の状況6.令和2年度「第1 […]
京都医学史研究会 医学史コーナー 醫の歴史 ― 医師と医学 その20 ― ○江戸時代後期の医療(7) 〈幕末のシーボルト 2度目の来日〉 前号で記述したようにシーボルト(1796~1866)の初来日は、徳川幕府が海外から開国を激しく迫られる文政年間(1818~1829)の1823年でした。彼 […]
保険だより – 酸素の購入価格に関する届出について 保険医療機関において「医療用酸素」を使用した場合,その購入実績の単価に応じてレセプトにより費用を請求することとなっています。 令和3年4月診療分からの「医療用酸素」の費用を保険請求するためには,前年実績による購入単価を […]
保険だより – オンライン資格確認等システム導入に関する「医療情報化支援基金における追加補助」および「システム事業者の不適切対応事例の収集」について 9月1日号にて既報のとおり,令和3年3月から開始されるオンライン資格確認については,導入する医療機関に対し,医療情報化支援基金により顔認証付きカードリーダーの無償提供および必要な機材の購入やシステム改修等に対する一部補 […]
保険だより – 書面によるオンライン資格確認等システム利用申請の受付開始について 令和3年3月開始予定のオンライン資格確認を導入するためには,システムの運用主体を担う社会保険診療報酬支払基金(以下,「支払基金」という)・国民健康保険中央会への申請が必要となります。 支払基金が運営する「オンライン資格 […]
保険だより – 新型コロナウイルス核酸検出検査等に係るQ&Aについて ◇厚生労働省疑義解釈資料(令和2年度診療報酬改定その45・46/12月8日・17日付) 【SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出】 問1 令和2年3月6日付けで保険適用されたSARS-CoV-2(新型コロナウ […]
保険だより – 新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた障害年金診断書の取り扱いについて 障害基礎年金,障害厚生年金等の受給権者等は,障害の現状に関する医師等の診断書を日本年金機構に提出することが求められるなど,申請にあたって医療機関の受診が必要となっているところです。 先般,新型コロナウイルス感染症の感染 […]
保険だより – 新型コロナウイルス感染症に係る診療・検査医療機関の受診時における国民健康保険被保険者資格証明書の取り扱いについて 現在,発熱等の症状のある患者に対しては,「次のインフルエンザ流行に備えた体制整備について」(令和2年9月4日厚労省事務連絡)に基づき,かかりつけ医等の地域で身近な医療機関や受診・相談センターに電話相談の上,都道府県が指 […]
保険だより – 厚労省「新型コロナウイルス感染症対応に資する電話医療通訳サービス事業」について 7月15日号にてお知らせしました厚労省の標記事業につきまして,今般,①対応期間の延長,②対象機関の更新,③対象言語の追加がされました。詳細は下記のとおりです。 ◇新型コロナウイルス感染症対応に資する電話医療通訳サービス […]
保険だより – 地域包括診療加算・地域包括診療料の施設基準における「慢性疾患の指導に係る適切な研修」の報告について A001再診料に係る「地域包括診療加算」およびB001-2-9「地域包括診療料」の届出医療機関は,2年ごとに「慢性疾患の指導に係る適切な研修」の受講状況(以下,「受講実績」という)を報告することとされており,下記の届出 […]
保険だより – 検査料の点数の取り扱いについて 令和2年12月1日から 新たな臨床検査1件(E2(既存項目・変更あり))が保険適用され,それにともない,今般,厚生労働省保険局医療課長から下記のとおり取り扱う通知が示され,12月1日から適用となりましたので,お知らせします。 記 ■新たに保険 […]
保険だより – 薬価基準の一部改正等について 令和2年11月18日付厚生労働省告示第357号,358号および11月24日付厚生労働省告示第362号,363号をもって薬価基準等が改正され,同年11月18日および11月25日より適用されましたので,その概要を下記のとお […]
保険だより – フォシーガ錠5mg,同錠10mg等の効能・効果等の変更にともなう留意事項の一部改正等について 今般,「フォシーガ錠5mg,同錠10mg」等の保険適用上の取り扱いに関する留意事項が一部改正等されましたのでお知らせします。 記 1 効能・効果等の一部変更承認に伴う留意事項について (1)フォシーガ錠5mg,同錠10 […]
保険だより – クリースビータ皮下注10mg,同20mg,同30mg(ブロスマブ製剤)の在宅自己注射等について 令和2年12月1日から 令和2年11月30日付厚生労働省告示第371号および372号をもって療担規則および薬担規則ならびに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等および特掲診療料の施設基準等の一部が改正され,同年12月1日より適用とされ […]
保険だより – オプジーボ点滴静注に係る最適使用推進ガイドラインの改訂等にともなう留意事項の一部改正について 今般,オプジーボ点滴静注(抗PD-1抗体抗悪性腫瘍剤)について,非小細胞肺癌に対する用法および用量の一部変更が承認され,添付文書の使用上の注意を改めること等により,「最適使用推進ガイドライン」が改正され,本製剤にかかる […]
保険だより – 材料価格基準の一部改正等について 令和2年12月1日から 令和2年11月30日付厚生労働省告示第370号をもって材料価格基準の一部が改正されるとともに,同年11月30日付保医発1130第3号厚生労働省保険局医療課長通知をもって「診療報酬の算定方法の一部改正にともなう実施上の留 […]
保険だより – 令和2年度に実施される中医協関係の調査について 診療報酬改定は,中医協において,改定結果を調査・検証した上で,次回改定で修正していくという流れが確立しており,令和2年度診療報酬改定施行後も,「答申書」(令和2年2月7日)附帯意見(20項目)に基づき,それぞれの検討の […]
保険だより – 麻薬免許証の返納手続もれにご注意 麻薬免許証の有効期間が令和2年(平成32年)末で満了し,免許更新をされなかった方については,免許証の「返納届」等の提出が必要です。まだお済みでない方は速やかにご提出をお願いします。提出書類は以下のとおりです。必要な場合 […]
保険だより – 「後発医薬品の必要な規格を揃えること等について」の一部改正について 薬価基準に収載される後発医薬品については,その使用を促進する観点から,規格が揃っていないとの理由でやむなく先発医薬品に戻ることにならないよう,原則として先発医薬品と同じ規格を揃えることとされています。 こうした取り扱い […]
保険医療部通信(第335報) – 第3回近医連保険担当理事連絡協議会および常任委員と保険担当理事の合同懇談会を開催 令和2年度第3回近医連保険担当理事連絡協議会および近医連常任委員・保険担当理事合同懇談会が12 月5日(土)に府医会館で開催された。新型コロナウイルス感染防止の観点から,一部の参加者は各府県をテレビ会議システムで繋いだ […]
保険医療部通信(第335報) – 全世代型社会保障改革の方針が閣議決定 一定以上所得のある後期高齢者は2割負担へ/導入時期は令和4年度後半で今後調整 全世代型社会保障検討会議が令和2年12月14日,医療や少子化対策に関する最終報告を取りまとめ,翌15日,政府は臨時閣議で,「全世代型社会保障改革の方針」を決定した。医療については,後期高齢者の自己負担割合2割の導入や, […]
保険医療部通信(第335報) – 令和3年度予算編成に関する大臣折衝感染予防策を講じた診療に5点加算,入院料は10点加算/4月診療分から 令和2年12月17日,厚労大臣と財務大臣が令和3年度予算編成に関する大臣折衝を行い,薬価改定や新型コロナに対応する診療報酬上の臨時的な取り扱いなどについて合意した。 薬価改定では,その範囲を乖離率5%を超える品目とし, […]
地域医療部通信 – 新型コロナウイルス感染症関連情報 第18報 新型コロナウイルス感染症に係る予防接種予定者数の把握について 今般,令和3年1月8日付厚労省通知により「医療従事者等への新型コロナウイルス感染症に係る予防接種を行う体制の構築について」が示され,医療関係団体においても医 […]
地域医療部通信 – コロナ禍の現状を鑑みた今期の抗インフルエンザ薬の院外処方について 季節性インフルエンザ流行期には診療医から抗インフルエンザ薬が処方されますが,経口以外の吸入型抗インフルエンザ薬も頻用されてきました。吸入型抗インフルエンザ薬では,吸気時に咳き込む患者がしばしば見受けられます。 吸入型抗 […]
地域医療部通信 – 新型コロナウイルス感染症関連情報 第17報 新型コロナウイルス感染症対策~京都府医師会での対応,12月~ 2020年12月31日 京都府医師会新型コロナウイルス感染症対策チーム 1.はじめに 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は,11月から第3波として […]
介護保険ニュース – 令和3年度介護報酬改定への対応について -改定率は+ 0.70%- 令和3年4月からの介護報酬改定について,昨年12 月17 日の大臣折衝の結果,改定率+ 0.70%,うち新型コロナウイルス感染症に対応するための特例的な評価 + 0.05%(令和3年9月末までの間)で決定したところです […]