夏の参与会 8月28日(土),夏の参与会がWebにて開催され,参与25名,府医役員19名が出席した。 「新型コロナウイルス感染症の現状と今後の課題」,「新型コロナウイルスワクチン 現状と今後の対応」をテーマとして,これまでの新型コ […]
第73回保健文化賞 特定非営利活動法人 快適な排尿をめざす全国ネットの会 (理事長:上 田 朋 宏 氏)が受賞 この度,上田朋宏氏(中京西部)が理事長を務める特定非営利活動法人 快適な排尿をめざす全国ネットの会が,排尿に関する正しい情報の […]
委員会だより – 学術・生涯教育委員会 ○西村俊一郎(内科) 馬本 郁男(内科) 小澤 勝(内科) 猪飼伊和夫(外科) 藤 信明(外科) ◎川勝 秀一(小児科) 伊藤 陽里(小児科) 小畑 寛純(消化器) 田端 康一(皮膚科) 髙田 仁( […]
委員会だより – 救急・災害委員会 落合登志哉(丹後MC) 谷山 市太(中丹MC) 計良 夏哉(南丹MC) 石橋 一哉(京乙MC)○清水 義博(山城北MC) 岩本 芳浩(山城南MC) 大鶴 繁(京大) 太田 凡(府医大) 竹上 徹郎(第一日赤) 飯塚 […]
委員会だより – 京都市急病診療所運営委員会 ○西村 陽(京都第一日赤) ◎長村 敏生(京都第二日赤) 黒田 啓史(京都市立病院) 松尾 敏(小児科医会)○稲掛 英男(内科医会) 辻 俊明(眼科医会) 中野 宏(耳鼻科医会) 土屋 邦彦(府立医科大学・小 […]
学術講演会における「確認問題」 京都消化器医会 定例学術講演会 とき:7月31日(土) ところ:WEB配信 「これから求められる上部消化管疾患診療~P-CABの果たす役割を含めて~」 兵庫医科大学消化器内科学 准教授 大島 忠之 氏 設問1 202 […]
地区だより 伏見医師会 副会長 西村 康孝 2020年2月より始まったコロナウイルス感染症のパンデミックにより、医師会活動も大変大きな制約を課されることになりました。伏見医師会では、それまで多岐にわたる研究会、講演会が実施されており、会員各位 […]
おしらせ – 医師の働き方改革に関する「トップマネジメント研修」開催のご案内 厚生労働省では,2024年度からの勤務医に対する時間外労働上限規制の開始に向けて,「医師の働き方改革の推進に関する検討会」にて議論が進められているところですが,働き方改革を進めていくためには,病院長に働き方改革の意義を […]
第17回 定例理事会(8月5日) 報告 1.8月1日現在の会員数 7月1日現在 4,430名(日医 3,219名) 8月1日現在 4,438名(日医 3,224名)2.会員の逝去3.第1回近医連保険担当理事連絡協議会の状況4.第1回感染症対策委員会の […]
保険だより – 新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱いについて 新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を踏まえ,臨時的な診療報酬の取扱い(その59〜61)が,下記のとおり示されましたので,お知らせします。 ◇臨時的な取扱い その59(9月3日付) 問1 感染症の予防及び感染症の […]
保険だより – 新型コロナウイルス感染症自宅療養患者等の医療費の公費負担について 2月15日号京都医報保険だよりで既報のとおり,新型コロナウイルス感染症で自宅療養中の軽症者等(以下,「自宅療養患者等」という)に対する当該感染症の診療(検査で陽性が確定した後の診療に限る)については,自己負担分が公費対 […]
保険だより – 光ディスク等による診療報酬の国保連合会への請求に係る添付書類について 京都府国民健康保険団体連合会(以下,「国保連合会」)に光ディスク等により診療報酬を請求する際,従来,京都府管内分は「診療(調剤)報酬請求書兼総括表」を,他府県分は「診療(調剤)報酬総括表」を添付して提出することとされて […]
保険だより – 薬価基準の一部改正等について 8月11日付厚生労働省告示第305号および第307号をもって薬価基準の一部および掲示事項等告示の一部が,また同日付厚生労働省告示第306号をもって薬価基準がそれぞれ改正されるとともに関連する留意事項等が示されましたので […]
保険だより – フェントステープおよびフォシーガ錠の効能・効果等の変更にともなう留意事項について 6月23日付厚生労働省保険局医療課長通知により,「フェントステープ0.5mg,同テープ1mg,同テープ2mg,同テープ4mg,同テープ6mg及び同テープ8mg」および「フォシーガ錠5mg,同錠10mg」の保険適用上の取 […]
保険だより – アイモビーグ皮下注,アジョビ皮下注およびデリタクト注に係る最適使用推進ガイドラインの策定にともなう留意事項について 今般,片頭痛発作の発症抑制に対して使用する際の抗CGRP受容体抗体製剤(アイモビーグ皮下注)および抗CGRP体抗体製剤(アジョビ皮下注)ついての最適使用推進ガイドラインが策定され,また,悪性神経膠腫に対してはテセルパツ […]
保険だより – 公知申請に係る事前評価が終了し,医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取り扱いについて 医薬品は,原則として承認された効能・効果および用法・用量を前提に保険適用されていますが,保険適用を迅速に行うことでドラッグ・ラグを解消する観点から,一定の条件を満たした医薬品については,今後追加される予定の効能・効果お […]
保険だより – デキサメタゾン製剤が安定供給されるまでの必要な患者への優先的な使用等の対応への協力について デキサメタゾン製剤については,新型コロナウイルス感染症患者の増加にともない世界中で需要が高まっており,当該製剤を製造するための原料を追加的に確保することが困難な状況であることから,通常量以上に供給量を急増させることが難 […]
保険だより – パクリタキセル(アルブミン懸濁型)注射剤が安定供給されるまでの必要な患者への優先的な使用等の対応への協力について パクリタキセル(アルブミン懸濁型)注射剤については,製造販売業者において,製造工程に関する定期的な検証において再評価の必要性が生じたため,製造停止されており,10月以降安定供給に支障が生じることが予想されています。 ま […]
保険だより – 検査料の点数の取り扱いについて 8月25日から 新たな臨床検査1件(E2(既存項目・変更あり))が保険適用され,それにともない,今般,厚生労働省保険局医療課長から下記のとおり取り扱う通知が示され,8月25日から適用となりましたので,お知らせします。 記 ■新たに保険 […]
保険だより – 厚労省による外国人患者の受入れに係る実態調査へのご協力について 標記調査は,外国人に対する医療提供体制の現状を把握するために2018年度から厚労省が継続して実施しているものです。 対象となる医療機関は,すべての都道府県の病院と京都府・沖縄県の診療所とされています。 外国人患者の受け […]
介護保険ニュース – 令和3年介護サービス施設・事業所調査の協力依頼について 平成12年より実施されております標記調査について,本年も実施されることになり,厚生労働省より日医を通じて調査協力依頼がありました。当該調査は,全国の介護サービスの提供体制・提供内容等を把握し,介護サービス提供の基盤整備 […]