府医第207回臨時代議員会 府医では,3月19日(土),標記代議員会を新型コロナウイルス感染拡大によるまん延防止等重点措置適用下であることを鑑み,Web会議の形式で開催した。議案の決議は書面による議決権行使をもって行うこととし,代議員110名のう […]
宇治久世医師会との懇談会 12.8 Web開催 「COVID-19対策における府医と地区医の連携」,「学校医のなり手不足の現状とその対策」等について議論 宇治久世医師会と府医執行部との懇談会が令和3年12月8日(水),Webで開催され,宇治久世医師会から30名,府医 […]
東山医師会との懇談会 12.10 Web開催 「インフルエンザ予防接種」,「新型コロナワクチン接種」,「特定健診『集団健診』の再開」,「DNAR」等について議論 東山医師会との懇談会が12月10日(金),Webで開催され,東山医師会から12名,府医から8名が出席。 […]
亀岡市・船井医師会との懇談会 12.11 Web開催 「COVID-19診療 ~ワクチンブースター接種と冬季の診療~」,「産業医研修会のオンライン研修」,「ジェネリック医薬品推進の中での今回の医薬品不足」等について議論 亀岡市医師会・船井医師会と府医執行部との懇談会が12 […]
京都市西陣医師会との懇談会 12.14 Web開催 「第6波における発熱患者の医療機関受診」,「ジェネリック医薬品の安全管理および供給に係る問題」,「マイナンバーカードの保険証利用」等について議論 京都市西陣医師会と府医執行部との懇談会が12月14日(火),Webで開催 […]
下京東部医師会との懇談会 12.15 Web開催 「新型コロナワクチンの効果と副反応」,「昨今の後発医薬品の品質や安定供給に係る問題」等について議論 下京東部医師会との懇談会が12月15日(水),Webで開催され,下京東部医師会から16名,府医から8名が出席。「新型コ […]
綾部医師会との懇談会 12.18 Web開催 「次期診療報酬の改定」,「医薬品の供給不足」,「今後の新型コロナウイルス感染症の対応」等について議論 綾部医師会と府医執行部との懇談会が12月18日(土),Webで開催され,綾部医師会から8名,府医から9名が出席。「次 […]
中京東部医師会との懇談会 12.22 Web開催 「医師会における男女共同参画」,「医師のワークライフバランス」,「在宅医療・介護連携推進事業における問題点」等について議論 中京東部医師会との懇談会が12月22日(水),Webで開催され,中京東部医師会から8名,府医か […]
西京医師会との懇談会 12.24 Web開催 「新型コロナウイルス感染拡大期における自宅療養者への対応」,「特定健診等,地域住民の健康維持に係る施策の方向性」,「次期診療報酬改定」等について議論 西京医師会と府医執行部との懇談会が12月24日(金),Webで開催さ […]
TOPICS 京都府医師会看護専門学校 令和3年度国家試験等 合格者146名助産師国家試験21名 看護師国家試験102名 准看護師資格試験23名 令和3年度の「助産師・看護師国家試験」ならびに「准看護師資格試験」において,本校新卒者146名が合格しました。内 […]
京都医学史研究会 医学史コーナー 醫の歴史 ― 医師と医学 その35 ― ○近代明治期の医療(5) 野口英世 その2 野口英世とノーベル賞 大正2(1913)年5月、ニューヨークの英世(37歳)は故郷・福島県猪苗代の高等小学校の恩師小林栄(1860~1940)先生に「多分、一両年のうちにノーベ […]
第36回 定例理事会(1月20日) 報告 1.会員の逝去2.子育てサポートセンターの運営状況3.融資斡旋の状況4.令和3年度かかりつけ医・産業医等うつ病対応力向上研修会の状況5.第3回地域ケア委員会の状況6.第3回京都府糖尿病対策推進事業委員会の状況7.第 […]
第37回 定例理事会(1月27日) 報告 1.産業医研修会の状況2.第2回産業医部会正副幹事長会の状況3.第2回脳卒中登録事業委員会の状況4.1月度学術・会員業務担当部会の状況5.第2回研修サポート委員会の状況6.第18回指導医のための教育ワークショップの […]
保険だより – 「医療保険と介護保険の給付調整に関する留意事項及び医療保険と介護保険の相互に関連する事項等について」の一部改正について(抜粋) 厚労省から標記の取り扱いについて,一部改正通知が示されましたのでお知らせします。 第2 医療保険適用及び介護保険適用の病床を有する保険医療機関に係る留意事項について 6 介護療養型医療施設に入院中の患者の医療保険におけ […]
保険だより – 「特別養護老人ホーム等における療養の給付の取扱いについて」の一部改正について(抜粋) 厚労省から標記の取り扱いについて,一部改正通知が示されましたので,お知らせします。 2 保険医が次の表の左欄に掲げる医師に該当する場合は,それぞれ当該保険医(併設医療機関の医師を含む。)の配置されている施設に入所してい […]
保険だより – 医療用医薬品の供給不足解消に向けた製薬団体の取組みについて 後発医薬品をはじめとした医療用医薬品の供給不足が続き,医療提供に支障をきたしている状況を踏まえ,日医からは日本製薬団体連合会会長および日本製薬工業協会会長宛に文書にて,会員各社に引続き増産に努めていただくこと,医薬品供 […]
保険だより – 公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取り扱いについて 医薬品は,原則として承認された効能・効果および用法・用量を前提に保険適用されていますが,保険適用を迅速に行うことでドラッグ・ラグを解消する観点から,一定の条件を満たした医薬品については,今後追加される予定の効能・効果お […]
保険だより – キイトルーダ点滴静注に係る最適使用推進ガイドラインの策定にともなう留意事項の一部改正について 今般,ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤(販売名:キイトルーダ点滴静注100mg)に関して,「高い腫瘍遺伝子変異量(TMB-High)を有する固形癌」の最適使用推進ガイドラインの策定等がされたことにともない,留意事項 […]
保険だより – 新型コロナウイルス検査等に係るQ&Aについて ◇厚生労働省疑義解釈資料(令和2年度診療報酬改定その100/3月17日付) 【インフルエンザウイルス抗原定性】 問1 「鼻咽頭ぬぐい液又は鼻腔ぬぐい液中のA型インフルエンザウイルス抗原及びB型インフルエンザウイルス抗原の […]
保険だより – 「療養費の支給対象となる既製品の治療用装具について」の一部改正について 4月1日から 今般,「療養費の支給対象となる既製品の治療用装具について」(平成28年9月23日保発0923第3号)へ既製品の対象品目の追加等が示されるとともに,リスト収載された製品について,療養費として支給する額については,基準価格 […]
保険だより – 指定難病・小児慢性特定疾病データベースの更改内容に関する情報提供について 次期指定難病患者データベースおよび小児慢性特定疾病データベースについては,現在,厚労省においてリリースに向け準備が進められているところですが,今般,現段階における構築スケジュールおよび新システムの概要,医療機関のシステ […]
保険だより – 小児慢性特定疾病指定医の指定等の一部改正について 今般,小児慢性特定疾病対策に係る通知が一部改正され,厚労省より事務連絡が発出されましたのでお知らせします。 具体的には,指定医の指定に係る申請書の提出先について,これまで複数の医療機関に勤務する場合であってその勤務地の […]
保険だより – オンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」のアクティブ化について オンライン資格確認等システムの機能の1つである,災害等発生時における「保険資格情報・医療情報の閲覧機能」をアクティブ化(有効化)について,お知らせします。 「保険資格情報・医療情報の閲覧機能」は,災害救助法(昭和22年 […]
保険だより – 診療報酬点数早見表 2022年(令和4年)4月改定版 訂正 診療報酬点数早見表(4月改定版)に以下の訂正がありますのでお知らせします。 ○121ページ I002通院・在宅精神療法の表中 ○160ページ「2.発熱患者(新型コロナ疑い患者を含む)への対応に係る臨時的取扱い」表中「院 […]
保険医療部通信(第355報) – 令和4年4月診療報酬改定について 令和4年4月診療報酬改定に関する「Q&A」(その1) ◇厚生労働省疑義解釈資料(その1/令和4年3月31日付) 〔初診料(情報通信機器を用いた場合)〕 Q1 「A000」初診料の注1のただし書に規定する情報通信機 […]
保険医療部通信(第355報) – 基金からの審査情報の提供について 審査支払機関における診療報酬請求に関する審査は,健康保険法および国民健康保険法,療養担当規則,診療報酬点数表および関係諸通知等を踏まえ各審査委員会の医学的見解に基づいて行われています。 今般,審査の透明性を高め,審査の […]
地域医療部通信 – 妊婦健康診査の公費負担単価の改定について 京都府内の市町村より委託を受けている妊婦健康診査の単価につきまして,今般の診療報酬点数改定を折り込み,以下のとおり決定しました。B型肝炎検査につきまして,HBs抗原CLIA法での単価に変更となっております。本健診の実施 […]
地域医療部通信 – 新型コロナウイルス感染症関連情報 第40報 新型コロナウイルス感染症対策 ~京都府医師会での対応,2022年3月~ 2022年3月31日 京都府医師会新型コロナウイルス感染症対策チーム 1.はじめに 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の第6波における新 […]
介護保険ニュース – 「介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.3)(令和4年3月23日)」について 介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&Aについて今般,厚生労働省よりVol.3が発出されましたので,ご参照ください。 問1 前年度に通常よりも多く賞与を支払った等の理由により,前年度の賃金の総額(基準額)が例年よりも高 […]
介護保険ニュース – 令和4年度介護報酬改定(介護職員の処遇改善)に関する諮問等について 介護職員の処遇改善の令和4年10月以降の措置については,本紙3月15日号で既報のとおり,社会保障審議会介護給付費分科会で検討されておりました。今般,2月28日に厚生労働大臣から同審議会に対し各介護サービス等の報酬算定基 […]
介護保険ニュース – 介護従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について 濃厚接触者となった医療従事者については,緊急的な対応として,ワクチンを追加接種(3回目接種をいう。以下同じ。)済みである等の要件を満たす限りにおいて,医療に従事することが可能であることが「医療従事者である濃厚接触者に対 […]
介護保険ニュース – 「要介護認定等の実施について」の一部改正について 要介護認定等に係る取扱いを示す「要介護認定等の実施について(平成21年9月30日老発0930第5号厚生労働省老健局長通知)」につきまして、今般、申請書様式に医療保険の個人単位被保険者番号を記載する欄を設ける等の所要の改 […]