安達 秀樹 元京都府医師会副会長 逝去 平成12年2月から令和元年6月まで府医役員(理事,副会長,監事)を務められた安達秀樹・元京都府医師会副会長が令和3年12月17日にご逝去されました(享年76歳)。 長年にわたり医師会活動,地域医療活動にご尽力いただき […]
右京医師会との懇談会 10.16 Web開催 「薬剤およびワクチン(コロナ以外)の安定供給の見通し」,「地域医療構想」,「医政活動」,「紹介状なし受診時定額負担」,「新型コロナウイルス感染症における診療報酬の特例措置」について議論 右京医師会と府医執行部との懇談会 […]
下京西部医師会との懇談会 10.20 Web開催 「新型コロナウイルス感染症の現状と第6波への対策」,「大学医学部入学定員への診療科指定枠の詳細」について議論 下京西部医師会と府医執行部との懇談会が10月20日(水),Webで開催され,下京西部医師会から11名,府医か […]
委員会だより – 産業保健委員会 ○矢間 博善(右京)◎古木 勝也(福知山) 内山 鉄朗(オムロン) 岡本 昭夫(京都工場保健会) 今嶋 直子(三洋化成工業) (敬称略,順不同,◎=委員長,○=副委員長) オブザーバー 梶木 繁之(産業保健コンサルティン […]
令和3年度 社会保険診療報酬支払基金関係功績者厚生労働大臣表彰 竹 中 溫 氏(亀岡市),野々村 光 生 氏(西京)が受賞 このたび,竹中溫氏(亀岡市),野々村光生氏(西京)が社会保険診療報酬支払基金関係功績者厚生労働大臣表彰を受賞されました。 先生のご受賞を心からお喜び申し上 […]
第7回 地区庶務担当理事連絡協議会(令和3年11月24日開催) △報告ならびに協議事項 1.最近の中央情勢について 10月下旬から11月中旬にかけての社会・医療保険状況について,◆財務省は財政制度等審議会・財政制度分科会で,診療報酬本体・薬価改定について,他分野の予算編成では前年度予 […]
京都医学史研究会 医学史コーナー 醫の歴史 ― 医師と医学 その32 ― ○近代明治期の医療(2) 森鷗外の死 その1 明治期(1868年~1912年)の国民病と言えば肺病(その80%は肺結核)と脚気(かっけ)であった。現に鷗外も肺結核で死んでいる。 鷗外が死に臨んで袴を着けていたことはよく知 […]
おしらせ – 「新型コロナウイルス感染症COVID-19診療の手引き 別冊 罹患後症状のマネジメント(暫定版)」について 厚労省が「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き」の別冊を作成し,COVID-19罹患後症状についてとりまとめましたので,お知らせします。 概要は下記のとおりです。詳細は厚労省ホームページ「新型コロナ […]
おしらせ – 新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者に係る収入確認の特例の延長について 今般,厚生労働省保険局保険課長より標記について通知が発出されましたので,お知らせいたします。 令和3年12月から新型コロナワクチンの追加接種が実施され,新型コロナワクチン接種の実施期間が令和4年9月まで延長されたことに […]
第24回 定例理事会(10月21日) 報告 1.令和3年度地域包括診療加算・地域包括診療料に係るかかりつけ医研修会の状況2.令和3年度近医連学校医研究協議会第1回理事会の状況3.第1回災害対策小委員会の状況4.第2回消化器がん検診委員会の状況5.第1回子宮が […]
第25回 定例理事会(10月28日) 報告 1.会員の逝去2.京都北医師会との懇談会の状況3.令和4年度京都市への予算要望の状況4.令和4年度京都府への予算要望の状況5.第1回学校検尿事業委員会の状況6.第1回健康日本21対策委員会の状況7.第2回全国医師会 […]
保険だより – 酸素の購入価格に関する届出について 保険医療機関において「医療用酸素」を使用した場合,その購入実績の単価に応じてレセプトにより費用を請求することとなっています。 令和4年4月診療分からの「医療用酸素」の費用を保険請求するためには,前年実績による購入単価を […]
保険だより – 地域包括診療加算・地域包括診療料の施設基準における「慢性疾患の指導に係る適切な研修」の報告について A001再診料に係る「地域包括診療加算」およびB001-2-9「地域包括診療料」の届出医療機関は,2年ごとに「慢性疾患の指導に係る適切な研修」の受講状況(以下,「受講実績」という)を報告することとされており,下記の届出 […]
保険だより – 新型コロナウイルス検査等に係るQ&Aについて ◇厚生労働省疑義解釈資料(令和2年度診療報酬改定その84/令和3年11月30日付) 【SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出】 問1 令和2年5月13日付けで保険適用されたSARS-CoV-2(新型コロナウイ […]
保険だより – 検査料の点数の取り扱いについて 令和3年12月1日から 新たな臨床検査1件(E2(既存項目・変更あり))が保険適用され,それにともない,今般,厚生労働省保険局医療課長から下記のとおり取り扱う通知が示され,令和3年12月1日から適用となりましたのでお知らせします。 記 ■新た […]
保険だより – 薬価基準の一部改正等について 令和3年11月24日付厚生労働省告示第387号および第388号をもって薬価基準および掲示事項等告示がそれぞれ改正されるとともに,関連する留意事項等が示されましたので,その概要を下記のとおりお知らせします。 記 ▷新たに […]
保険だより – ジャディアンス錠10mg,ハーセプチン注射用60,同注射用150およびローブレナ錠25mg,同錠100mg等の医薬品医療機器等 法上の効能・効果等の変更にともなう留意事項について 令和3年11月25日付保医発1125第2号厚生労働省保険局医療課長通知により,「ジャディアンス錠10mg」,「ハーセプチン注射用60,同注射用15」および「ローブレナ錠25mg,同錠100mg」の保険適用上の取り扱いに […]
保険だより – サイバインコ錠に係る最適使用推進ガイドラインの策定にともなう留意事項について 今般,アブロシチニブ製剤(販売名:サイバインコ錠50mg,同錠100mgおよび同錠200mg)について,最適使用推進ガイドラインが策定されたことにともない,留意事項通知が示されましたのでお知らせします。 記 (1)サイ […]
保険だより – オプジーボ点滴静注,キイトルーダ点滴静注に係る最適使用推進ガイドラインの策定にともなう留意事項の一部改正について 今般,ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤(販売名:オプジーボ点滴静注20mg,同100mg,同120mgおよび同240mg)およびペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤(販売名:キイトルーダ点滴静注100mg)について,最適 […]
保険だより – 材料価格基準の一部改正等について 令和3年12月1日から 令和3年11月30日付厚生労働省告示第395号をもって材料価格基準の一部が改正されるとともに,同日付保医発1130第2号厚生労働省保険局医療課長通知をもって「診療報酬の算定方法の一部改正にともなう実施上の留意事項につい […]
保険だより – 「材料価格基準の一部改正等について(9月1日から)」の一部訂正について 令和3年10月15日号保険だよりでお知らせしていた標記について,厚労省保険局医療課より一部訂正の事務連絡がありましたので,お知らせします。 具体的には,27ページの「7.心臓組織用クリップ」の〈関連する告示・通知の改 […]
保険だより – 麻薬免許証の廃止手続もれにご注意 麻薬免許証の有効期間が令和3年(平成33年)末で満了し,免許更新をされなかった方については,免許証の「麻薬業務廃止届」等の提出が必要です。まだお済みでない方は速やかにご提出をお願いします。提出書類は以下のとおりです。必 […]
保険だより – かかりつけ医のための適正処方の手引き「⑤高血圧」について 日医では,高齢者に多く見られる残薬や多剤併用などの課題に取組み,医薬品の最適な使用と薬剤費の適正化を推進するため,一般社団法人日本老年医学会の協力を得て「かかりつけ医のための適正処方の手引き」①安全な薬物療法,②認知症 […]
保険医療部通信(第350報) – 令和4年度診療報酬改定率が決定 本体はプラス0.43%で決着!~不妊治療の保険適用などを除くとプラス0.23%~ 令和3年12月22日,政府は,令和4年度の診療報酬について,改定率を診療報酬本体+0.43%とすることを決定した。うち0.4%は看護の処遇改善や不妊治療の保険適用のための特例的な対応に充てることとされる一方,リフィル処 […]
保険医療部通信(第350報) – 令和2年4月診療報酬改定について 令和2年4月診療報酬改定に関する「Q&A」(その19) ◇厚生労働省疑義解釈資料(その85/令和3年12月9日付) Q1 ゼビュディ点滴静注液500mg(成分名:ソトロビマブ(遺伝子組換え))について,「新型コロ […]
地域医療部通信 – 新型コロナウイルス感染症関連情報 第37報 新型コロナウイルス感染症対策~京都府医師会での対応,2021年12月~ 2021年12月31日 京都府医師会新型コロナウイルス感染症対策チーム 1.はじめに 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の第5波の沈静化 […]