第208回 府医定時代議員会 ― 令和3年度事業報告および決算を可決 ― 府医では6月18日(土),新型コロナウイルス感染症対策として,十分なスペースの確保と感染予防策を講じた上で,ホテルグランヴィア京都「源氏の間」において代議員88名の出席を得て […]
勤務医通信 外科医人生を振り返って 亀岡市立病院 副院長 田中 宏樹 小生は昭和63年府立医大卒で医師になって約35年になりますが,前半25年は消化器外科医として,ここ10年は乳腺外科医として過ごしております。その間の大きな仕事上 […]
京都医学史研究会 医学史コーナー 醫の歴史 ― 医師と医学 その38 ― ○近代明治期の医療 野口英世 その5 英世の黄熱病研究 さて、とどのつまり野口英世(1876~1928)の医学的業績は何であったろうか。辞典では「日本の細菌学者」と記されている。ドイツ人・ロベルト・コッホ(1843~19 […]
おしらせ – 京都病院学会からのお知らせ 第57回京都病院学会 特設サイトを開設しました 京都私立病院協会・京都府病院協会共催の第57回京都病院学会は,第56回と同様の形式で令和4年11月13日(日)の開催に向けて準備を進めております。開催に先駆け,特設サイトを開設しました。下記よりアクセスをしていただき, […]
第3回 定例理事会(4月21日) 報告 1.第1回京都市はぐくみ推進審議会の状況2.第4回災害対策小委員会の状況3.第5回消化器がん検診委員会の状況4.第43回産業保健活動推進全国会議の状況5.第7回救急・災害委員会の状況6.第5回学術・生涯教育委員会の […]
第4回 定例理事会(4月28日) 報告 1.<日医>第16回男女共同参画フォーラムの状況2.産業医研修会の状況3.第3回産業医部会正副幹事長会の状況4.第3回健康日本21対策委員会の状況5.第4回新型コロナウイルス感染小児に係る医療機関関係者会議の状況6 […]
保険だより – 新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い等について 新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱いについて,8月1日以降の変更点を改めてお知らせします。 また,SARS-CoV-2核酸検出(PCR)検査(委託)については,7月1日から,850点が700点とな […]
保険だより – 医薬品,医療機器等の品質,有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律等の公布について 緊急承認制度の創設と電子処方箋の仕組みの創設を内容とする「医薬品,医療機器等の品質,有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律」(令和4年法律第47号。以下,「改正法」という)については,本年5月13日 […]
保険だより – プロポフォール製剤の限定出荷解除について プロポフォール製剤については,「プロポフォール製剤が安定供給されるまでの対応について(周知依頼)」(令和3年5月14日付事務連絡)および「プロポフォール製剤等の麻酔薬・鎮静薬が安定供給されるまでのより一層の適正使用等の […]
保険だより – パクリタキセル(アルブミン懸濁型)注射剤の限定出荷解除について パクリタキセル(アルブミン懸濁型)注射剤については,「パクリタキセル(アルブミン懸濁型)注射剤が安定供給されるまでの必要な患者への優先的な使用等の対応への協力について」(令和3年8月26日付事務連絡)を以て,代替治療の […]
保険だより – 日本製薬団体連合会による「医薬品供給状況にかかる調査」の結果の公表について 医薬品等の安定供給の調査については,京都医報4月1日号保険だより16頁で既報のとおり,製造販売企業が販売する製品(銘柄)ごとの供給状況が公表されていたところです。 今般,医療用医薬品の供給状況を改善していくための,継続 […]
保険だより – 後期高齢者医療被保険者証の更新について 8月1日から後期高齢者医療被保険者証が更新され,証の色が「橙色」から「藤色」に変更されます。さらに今年は,10月からの窓口負担割合の改正により保険証が再度変わることになり,10月1日からは「藤色」から「うぐいす色」に変 […]
地域医療部通信 – 新型コロナウイルス感染症関連情報 第43報 新型コロナウイルス感染症発生届の様式が変更されました 感染症の予防および感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則の一部を改正する省令の公布等について 新型コロナウイルス感染症の発生届の一部改正について,令和4年6月30日に,関係省令が公布および施行されました。 新様 […]
地域医療部通信 – 新型コロナウイルス感染症関連情報 第43報 新型コロナウイルス感染症対策 ~京都府医師会での対応,2022年6月~ 2022年6月30日京都府医師会新型コロナウイルス感染症対策チーム 1.はじめに 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大第6波の新規感染者数は,ゼロに近づくことなく6月中旬までは微減あるいは高止まりの状 […]
保険医療部通信(第360報) – 令和4年4月診療報酬改定について 令和4年4月診療報酬改定に関する「Q&A」(その6) ◇厚生労働省疑義解釈資料(その14・15/6月22日・29日付) 〔感染対策向上加算〕 Q1 「A234-2」の「1」感染対策向上加算1の施設基準において,感染制御チ […]
保険医療部通信(第360報) – 政府が骨太の方針と規制改革実施計画を閣議決定 かかりつけ医機能の制度化が明記 オンライン資格確認の導入,来年4月から原則義務化の方針 政府は6月7日,「経済財政運営と改革の基本方針2022」(いわゆる骨太の方針)と「規制改革実施計画」をあわせて閣議決定した。 財務省が強く求めているかかりつけ医の制度化について,骨太の方針2022での書きぶりは,「かか […]