令和4年度医療メディエーター養成研修会を実施 併せてフォローアップ研修も開催 9月17 日(土)~ 19 日(月・祝),の3日間,府医会館において日本医療メディエーター協会認定「令和4年度 医療メディエーター養成研修会」を開催した。本研修は,前年度同様に完全集合形式での開催としたが,プログラム […]
令和4年度(第66 回)京都府発明等功労者表彰 青 木 信 裕 氏(左京)が発明考案功労者賞を受賞 このたび、青木信裕氏(左京)が発明考案功労者賞を受賞されました。 先生のご受賞を心からお喜び申し上げますとともに、今後ますますのご活躍を祈念いたします。
地区庶務担当理事連絡協議会( 令和4年9月 28 日開催 ) △報告ならびに協議事項 1.最近の中央情勢について 7月下旬から9月中旬にかけての社会・医療保険状況について,◆社会保険診療報酬支払基金は,オンライン資格確認の導入により原審査の返戻レセプトが年間約43 万8,000 件 […]
学術講演会における「確認問題」 第23 回京都神経内科フォーラムとき:9月3日(土) ところ:WEB 配信 「MRI・DWI 高信号からどこまで脳塞栓の成因を推察できるか? -原因不明脳塞栓(ESUS)への対応について-」 京都桂病院脳神経内科 部長 […]
京都大学医師会 京都大学医師会が事務局を置く京都大学医学部附属病院では、京都府医師会・京都府立医科大学附属病院と共催で、地域医療の強化と推進を目的とした講演会を毎年実施しています。今回は、令和4年7月2日に開催した「第4回地域連携の集 […]
第17回 定例理事会(8月18日) 報告 1.会員の逝去2.第4回地区庶務担当理事連絡協議会の状況3.夏の参与会の状況4.8月度総務担当部会の状況5.第2回京都府循環器病対策推進協議会の状況6.8月度地域医療担当部会の状況7.産業医研修会の状況8.第4回産 […]
第18回 定例理事会(9月1日) 報告 1.会員の逝去2.子育てサポートセンターの運営状況3.<京都市>第1回~地域で気づき・つなぎ・支える~認知症総合支援事業アドバイザリーボードの状況4.令和4年度第2回京都在宅医療戦略会議の状況5.第7回消化器がん検 […]
医療情報・システム基盤整備体制充実加算についてオンライン資格確認導入医療機関 10 月に新設されたオンライン資格確認を導入している医療機関が算定できる「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」について,施設基準の届出は不要ですが,一定の基準を満たす必要があります。すでに医報等でお知らせしています […]
後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取り扱いについて(期間の延長等) 後発医薬品の製造販売業者が業務停止命令を受けたことなどにともない,後発医薬品の供給停止や出荷調整が頻発しており,これらの製品を使用されていた医療機関および保険薬局を中心に,代替後発医薬品を入手することが困難となっている […]
地域包括診療加算・地域包括診療料の施設基準における「慢性疾患の指導に係る適切な研修」の報告について A001 再診料に係る「地域包括診療加算」およびB001-2-9「地域包括診療料」の届出医療機関は,2年ごとに「慢性疾患の指導に係る適切な研修」の受講実績を報告することとされており,下記の届出が必要とされているところで […]
検査料の点数の取り扱いについて9月1日から 新たな臨床検査2件(E3(新項目))が保険適用されるとともに,SARS-CoV-2 核酸検出,SARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出およびSARS-CoV-2・RS ウイルス核酸同時検出に関して,検体採取を行 […]
新型コロナウイルス検査等に係るQ&Aについて ◇厚生労働省疑義解釈資料(令和4年度診療報酬改定その29 / 10 月6日付) 【SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出】 問1 令和2年3月6日付けで保険適用されたSARS-CoV-2(新型コロナウイルス) […]
オンライン服薬指導における処方箋の取扱いの改定について 薬機法施行規則の一部を改正する省令(令和4年厚労省令第137 号)が,令和4年9月30 日に公布され,同日施行されたところです。また,「オンライン服薬指導の実施要領について」(令和4年9月30 日付薬生発0930 第1 […]
リンヴォック錠30mg 等の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更にともなう留意事項の一部改正等について 9月26 日付保医発0926 第2号厚生省保険局医療課長通知により,「リンヴォック錠30mg」等の保険適用上の取り扱いに関する留意事項が一部改正されましたのでお知らせします。 今回の改正は,同日付で,医薬品,医療機器等 […]
キイトルーダ点滴静注100mg に係る最適使用推進ガイドラインの策定にともなう留意事項の一部改正について 今般,ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤(販売名:キイトルーダ点滴静注100mg)について,最適使用推進ガイドラインが改訂されたことにともない,本製剤に係る留意事項が改正されましたので,お知らせします。 記 ▷「抗P […]
公知申請に係る事前評価が終了し,医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取り扱いについて 医薬品は,原則として承認された効能・効果および用法・用量を前提に保険適用されていますが,保険適用を迅速に行うことでドラッグ・ラグを解消する観点から,一定の条件を満たした医薬品については,今後追加される予定の効能・効果お […]
医療機器の保険適用にともなう診療報酬の算定方法等の一部改正について10 月1日から 9月30 日付保医発0930 第7号厚生労働省保険局医療課長通知をもって「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」(令和4年3月4日保医発0304 第1号)等の一部が改正され,10 月1日から適用さ […]
訪日外国人受診者の医療費不払いに対する予防策について 訪日外国人は,新型コロナウイルス感染症流行により一時的に減少していましたが,10 月11 日より国際的な往来が再開されることが決まったところです。訪日外国人が安心・安全に日本の医療機関を受診できる体制を整備することが大 […]
麻薬免許の更新手続きについて更新忘れにご注意ください 有効期限が令和4年12 月31 日の麻薬免許証をお持ちの方で,更新申請がまだお済みでない方は,京都府庁薬務課(京都市内)または各保健所(京都市を除く京都府域)まで至急ご提出ください。免許が失効した際に麻薬の在庫がある場 […]
基金からの審査情報の提供について 審査支払機関における診療報酬請求に関する審査は,健康保険法および国民健康保険法,療養担当規則,診療報酬点数表および関係諸通知等を踏まえ各審査委員会の医学的見解に基づいて行われています。 今般,審査の透明性を高め,審査 […]
基金・国保への提出件数・平均点数等 1.京都府基金・国保における請求明細書提出状況 ── 令和4年7月診療分 ※件数は入院・外来のレセプト枚数(月遅れ分を含む)の合計 2.平均点数等について (1)基金分(4年5月診療分) (2)国保分( 4年5月診療分 […]