かかりつけ医の制度化に対する府医の見解 「かかりつけ医」のあり方については,日医においてワーキンググループが設置され,本格的な議論が開始されているところです。 府医としても,6月の府医定時代議員会で採択された決議の内容(京都医報No.2225 7月15日号P […]
令和4年度 WEB臨床研修屋根瓦塾KYOTOを開催 府医では,令和4年7月23日(土),COVID-19の第7波の感染拡大を考慮し,昨年に引続きWEB会議システムを用いて「臨床研修屋根瓦塾KYOTO」を開催した。 「臨床研修屋根瓦塾KYOTO」の特徴は,1年目,2年目の […]
第48回京都医学会(Web開催) 今年度48回目を迎える京都医学会を9月25日(日)に開催いたします。本学会は会員の生涯教育と会員相互の交流をはかる場として昭和50年来開催され,生涯教育充実の面からも欠かせないものとして定着しております。午前中には,会 […]
学術講演会における「確認問題」 京都内科医会 定例学術講演会 とき:5月21日(土) ところ:京都府医師会館+WEB配信 「潰瘍性大腸炎の治療の変遷 -5-ASA製剤から生物学的製剤まで-」三菱京都病院消化器内科 部長 田中 淳也 氏 設問1 5- […]
会員の声 公的かかりつけ医制度の創設を 中央診療所(中京東部) 泉 孝英 今回のコロナ対策の大きな問題点は「誰が,自宅療養者の責任を持つのか」であった。 北欧諸国を中心に欧州では,「保健所なりが,感染者をかかりつけ医に通報す […]
地区だより 与謝医師会 副会長 今出 陽一朗 一般社団法人与謝医師会は宮津市、伊根町、与謝野町の1市2町の領域で現在会員はA会員30名、B会員19名、C会員3名の計52名で構成されている小規模な医師会です。今回は令和4年6月2日に […]
おしらせ – 医療機関の医師の宿日直許可に関する取り扱いについて 令和6年度からの医師に対する時間外労働の上限規制の適用に関連して,医療機関では,医師の宿日直許可の申請に向けた取組みが進められており,今後,医療勤務環境改善支援センターや労働基準監督署に対して,医師の宿日直許可申請に関 […]
第9回 定例理事会(6月9日) 報告 1.会員の逝去2.6月度総務担当部会の状況3.第70回地区対抗テニス大会の状況4.第5回近医連保険担当理事連絡協議会の状況5.令和4年度第1回認知症サポート医連絡会の状況6.第3回前立腺がん検診委員会の状況7.第4 […]
第10回 定例理事会(6月16日) 報告 1.6月度基金支部運営委員会の状況2.第5回感染症対策委員会の状況3.令和4年度「第1回京都在宅医療塾~在宅医療多職種連携Part」の状況4.6月度学術・会員業務担当部会の状況5.令和4年度学術賞選考委員会の状況6 […]
保険だより – オンライン資格確認に係る加算の見直しなどを答申-中医協 医療情報・システム基盤整備体制充実加算を新設 中医協は8月10日,「オンライン資格確認の導入の原則義務付けおよびこれに伴う診療報酬上の加算の取り扱い」について厚労大臣に答申しました。 具体的には,令和4年度診療報酬改定で新設された「電子的保健医療情報活用加算」は9 […]
保険だより – 食物アレルギー疾患生活管理指導表について 令和4年度診療報酬改定により,アレルギー疾患を有する児童等が安心して安全に学校等に通うことができるよう,主治医と学校医等の連携を推進する観点から,アレルギー疾患生活管理指導表を用いた主治医から園医や学校医等への情報提供 […]
保険だより – 後期高齢者医療の窓口負担割合の見直し等に係る周知広報ポスター等の掲示について 後期高齢者医療制度については,現役世代の負担上昇をできるだけ抑え,全世代型社会保障を推進する観点から,必要な配慮措置(外来受診において,施行後3年間,1か月の負担増を最大でも3,000円とする措置)を設けつつ,一定以上 […]
保険だより – 新型コロナウイルス検査等に係るQ&Aについて ◇厚生労働省疑義解釈資料(令和4年度診療報酬改定その20・21/8月3日・4日付) 【SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出(定性)】 問1 令和2年5月13日付けで保険適用されたSARS-CoV-2(新型コ […]
保険だより – 検査料の点数の取り扱いについて 8月1日から 新たな臨床検査1件(E2(既存項目・変更あり))が保険適用され,それにともない,今般,厚生労働省保険局医療課長から下記のとおり取り扱う通知が示され,令和4年8月1日から適用となりましたのでお知らせします。 記 ■新たに […]
保険だより – 患者の疾病または負傷が第三者行為によって生じたと認められる場合におけるレセプトの記載について 保険者は第三者による不法行為(第三者行為)による疾病等について医療保険の給付を行った場合,被保険者が第三者に対して有する損賠賠償請求権を代位取得することとなります。また,被保険者は保険者に対し,第三者行為による被害の届 […]
保険だより – 公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取り扱いについて 医薬品は,原則として承認された効能・効果および用法・用量を前提に保険適用されていますが,保険適用を迅速に行うことでドラッグ・ラグを解消する観点から,一定の条件を満たした医薬品については,今後追加される予定の効能・効果お […]
地域医療部通信 – 令和4年度 京都市高齢者インフルエンザ予防接種について 京都市高齢者インフルエンザの予防接種について,下記のとおり制度を見直します。 1 見直し内容 (1) 接種料金(徴収する自己負担額) (2) 自己負担区分証明書の廃止 令和3年度まで請求に添付していた「自己負担区 […]
介護保険ニュース – 「介護従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について」の一部改正について 今般,B.1.1.529系統(オミクロン株)が主流である間の当該株の特徴を踏まえ,特定された濃厚接触者の待機期間は,最終曝露日(感染者との最終接触等)から5日間(6日目解除)となり,2日目および3日目の抗原定性検査キッ […]
介護保険ニュース – 高齢者施設等における感染対策の徹底について 今般,厚生労働省老健局より,高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症対策の一層の推進に向け,換気に関する留意点をまとめた資料や高齢者施設等における感染対策に活用可能な手引き等についてとりまとめた事務連絡が発出されま […]