新型コロナウイルス検査等に係るQ&Aについて ◇厚生労働省疑義解釈資料(令和4年度診療報酬改定その55/8月9日付) 【SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出(定性)】 問1 令和2年5月13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイル […]
理事解説 百考千思 京都府医師会副会長 谷口 洋子 「かかりつけ医機能」と「かかりつけ医制度」 〜各専門医会長との懇談会(令和4年8月27日)における発言より抜粋〜 「先生にとってのかかりつけ医とはなんですか?」と問いかけると,千差万別の […]
夏の参与会 7月30日(土),夏の参与会が府医会館とWebとのハイブリッドで開催され,参与24名,府医役員23名が出席した。 「地域医療計画・構想について」をテーマとして,京都府健康福祉部長の長谷川 学氏より京都府における新型コロ […]
第48回京都医学会(Web開催) 今年度48回目を迎える京都医学会を9月25日(日)に開催いたします。本学会は会員の生涯教育と会員相互の交流をはかる場として昭和50年来開催され,生涯教育充実の面からも欠かせないものとして定着しております。午前中には,会 […]
学術講演会における「確認問題」 京都循環器医会 学術講演会 とき:7月7日(木) ところ:WEB配信 「抗血小板療法の光と影 ~What Can We Do for HBR Patients ?~」 京都第二赤十字病院循環器内科 部長 井上 啓司 […]
第4回 地区庶務担当理事連絡協議会(令和4年7月27日開催) △報告ならびに協議事項 1.最近の中央情勢について 6月下旬から7月中旬にかけての社会・医療保険状況について,◆厚生労働省が発表した2021年社会医療診療行為別統計で,新型コロナウイルス感染拡大にともなう時限的・特例的に […]
勤務医通信 府医勤務医部会について 京都桂病院 病院長/勤務医部会 幹事長若園 𠮷裕 現在COVID-19は爆発的な感染者数の増加がみられ,多くの病院でクラスターが発生し,陽性者や濃厚接触者の職員が増加し業務に支障をきたしています […]
京都医学史研究会 医学史コーナー 醫の歴史 ― 医師と医学 その40 ― ○近代明治期の医療 野口英世 その7 英世の妻・メリー 野口英世(1876~1928)は満24歳、1900年(明治33)12月にアメリカに渡った。その生涯は黄熱病と梅毒(黴瘡(ばいそう)・瘡毒(そうどく))の研究に明け暮 […]
おしらせ – 医師国保 公示第380号令和4年9月15日 被保険者各位 京都府医師国民健康保険組合 京都府医師国民健康保険組合の被保険者証の更新について 現在交付しております被保険者証(グリーン色カード)は,令和4年9月30日で有効期限を迎え […]
おしらせ – 産業廃棄物の処理の停滞回避に係る取組みについて 今般,京都府府民環境部循環型社会推進課および京都市環境政策局廃棄物指導課から,昨今の新型コロナウイルス感染者数の大幅な増加にともない,感染性廃棄物の排出量が増加しており,処理業者の保管・処理能力がひっ迫する事態を回避す […]
おしらせ – 毎月勤労統計調査(第一種事業所)の事前調査に対するご協力について 厚労省では我が国の雇用,賃金,労働時間の変動を明らかにすることを目的として,「毎月勤労統計調査」(統計法に基づく基幹統計調査)を実施しています。 今般,令和5年1月分調査から調査対象として新たに指定する予定の第一種事業 […]
第11回 定例理事会(6月23日) 報告 1.会員の逝去2.府医第208回定時代議員会の状況3.6月度保険医療担当部会の状況4.第1回基金・国保審査委員会連絡会の状況5.第4回乳がん検診委員会の状況6.第4回特定健康診査委員会の状況7.令和4年度京都府リハ […]
第12回 定例理事会(7月7日) 報告 1.7月1日現在の会員数 6月1日現在 4,382名(日医 3,179名) 7月1日現在 4,412名(日医 3,204名) 2.会員の逝去 3.第3回地区庶務担当理事連絡協議会の状況4.第4回医師のワークライ […]
保険だより – オンライン資格確認導入のための見積取得等について 令和5年4月からのオンライン資格確認原則義務化に向けて,オンライン資格確認に必要な顔認証付きカードリーダー(以下,「カードリーダー」という)をまだ申し込んでいないすべての医療機関に対して,厚生労働省から,早期のカードリ […]
保険だより – 施設基準の届出忘れにご注意を!(在宅療養支援診療所など) 4月1日号保険だよりで既報のとおり,令和4年4月の診療報酬改定により施設基準が改変され,変更・新設となったものについては改めて近畿厚生局京都事務所へ届出が必要となります。 下記の点数を引続き算定する場合には,10月1日 […]
保険だより – 新型コロナウイルス検査等に係るQ&Aについて ◇厚生労働省疑義解釈資料(令和4年度診療報酬改定その22/8月18日付) 【SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出(定性)】 問1 令和2年5月13日付けで保険適用されたSARS-CoV-2(新型コロナウイル […]
保険だより – 後期高齢者医療における窓口負担割合の見直しへの対応等について(再周知) 4月1日号保険だより等で既報のとおり,後期高齢者医療制度については,現役世代の負担上昇をできるだけ抑え,全世代型社会保障を推進する観点から,令和4年10月1日より必要な配慮措置(外来受診において,施行後3年間,1か月の […]
保険だより – 看護職員の処遇改善の仕組みを答申−中医協 看護職員処遇改善評価料を新設 中医協は8月10日,「看護の処遇改善」について厚労大臣に答申しました。 具体的には,10月に創設される「看護職員処遇改善評価料」について,看護職員数と入院患者数を用いて算出した値を基に165通りの点数が設定されています […]
保険だより – 薬価基準の一部改正等について 8月17日付厚生労働省告示第250号および第252号をもって薬価基準の一部,掲示事項等告示および特掲診療料告示が改正され,8月18日から適用されました。また,同日付厚生労働省告示第251号をもって薬価基準が改正され,1 […]
保険だより – エジャイモ点滴静注の使用にあたっての留意事項について 今般,スチムリマブ(遺伝子組換え)製剤(販売名:エジャイモ点滴静注1.1g)について,「寒冷凝集素症」を効能・効果として製造販売が承認されたことにともない,留意事項通知が発出されました。具体的には,製造販売業者による全 […]
保険だより – 労災レセプト電算処理システムの利用促進について 労災レセプト電算処理システムについては,希望する労災指定医療機関が電子レセプトをオンラインまたは電子媒体により労働局に提出し,労災診療費を受け取る仕組みであり,平成26年2月より全国稼働実施となっています。 当該システ […]
保険医療部通信(第363報) – 令和4年4月診療報酬改定について 令和4年4月診療報酬改定に関する「Q&A」(その9) ◇厚生労働省疑義解釈資料(その23/8月24日付) 〔感染対策向上加算〕 Q1 「A234-2」の「2」感染対策向上加算2の施設基準において求める薬剤師及び臨床検査技 […]
地域医療部通信 – 新型コロナウイルス感染症関連情報 第45報 新型コロナウイルス感染症対策 ~京都府医師会での対応,2022年8月~ 2022年8月31日 京都府医師会新型コロナウイルス感染症対策チーム 1.はじめに 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大第7波は8月に入ってからも進んだ。新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のオ […]
介護保険ニュース – 令和4年介護サービス施設・事業所調査の協力依頼について 平成12年より実施されている標記調査について,本年も実施されることになり,厚生労働省より日医を通じて調査協力依頼がありました。当該調査は,全国の介護サービスの提供体制・提供内容等を把握し,介護サービス提供の基盤整備に関 […]