第154回 日医定例代議員会 「物価高騰や賃金上昇には,診療報酬で対応を!」 松本日医会長 令和5年6月25日(日),日医定例代議員会が開催され,4名の増員にともなう常任理事の選任・選定について,坂本泰三氏(兵庫),佐原博之氏(石川),濵口欣也氏( […]
松井執行部 4期目 発足 新執行部役員に就任して 再任のご挨拶 会長 松井 道宣 今期も会長を務めさせていただくことになりました。4期目を迎えます。同時に,新執行部がスタートしました。どうぞよろしくお願い申し上げます。 新型コロナウイルス感染 […]
学術講演会における「確認問題」 京都消化器医会 定例学術講演会とき:6月10日(土) ところ:WEB 配信 「潰瘍性大腸炎の内科治療の実際 -カロテグラストメチルをどう使う?-」 北里大学医学部消化器内科学 講師 横山 薫 氏 設問 1 カロテグラ […]
第3回 地区庶務担当理事連絡協議会(令和5年6月28日開催) △報告ならびに協議事項 1.府医代議員・予備代議員の補欠選挙について 府医代議員・予備代議員を変更する場合は,補欠選挙が必要となるため,総務課へ連絡するよう依頼した。併せて,地区選挙管理委員・予備選挙管理委員が交替する […]
地区だより 下京西部医師会 理事 福嶌 謙太郎 下京西部医師会は京都市医師会下京第五、もしくは第五連合から始まったと云う記載があります。その後、京都府医師会下京支部になり、昭和21年頃に下京第二支部になったようです。この下京第二支部が現在の下京西 […]
京都府医師婦人会 講演会報告「人生100年時代の腸活戦略」を拝聴して 中京東部地区 俵 里実 京都府立医科大学大学院医学研究科教授 内藤裕二氏による講演会「人生100年時代の腸活戦略」が,令和5年6月21日,フォーチュンガーデン京都にて開催されました。ご専門の腸内微生物学,抗加齢医学につ […]
「医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」および「医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストマニュアル~医療機関・事業者向け~」について 今般,厚生労働省より,「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版」に記載されている内容のうち,優先的に取組むべき事項について,「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」が作成されました […]
第7回 定例理事会(5月25日) 報告 1.会員の逝去2.第7回医師のワークライフバランス委員会の状況3.第8回肺がん対策委員会の状況4.第6回前立腺がん検診委員会の状況 議事 5.会員の入会・異動・退会24件を可決6.令和5年度府医会費減免申請を可決7 […]
第8回 定例理事会(6月1日) 報告 1.2022年度一般会計・特別会計内部監査の状況2.第71回地区対抗テニス大会の状況3.融資斡旋の状況4.第13回母体保護法指定医師審査委員会の状況5.第8回スポーツ医学委員会の状況6.令和5年度都道府県医勤務医担 […]
「電話や情報通信機器を用いた診療等に係る特例」の廃止について 5月1日号本紙にて既報のとおり,新型コロナウイルス感染症に係る臨時的取り扱いとしての「電話や情報通信機器を用いた診療等に係る特例」(下記1参照)は,7月31日をもって廃止されました。特に「電話を用いた診療による処方」を […]
京都市子育て支援医療費助成制度㊺の拡充について 4月15日号本紙で既報のとおり,京都市の子育て支援医療費助成制度(いわゆる㊺)について,市単独分として令和5年9月診療分から制度が拡充されますので,あらためてお知らせします。 また,京都市が制度拡充にともなう周知用ポス […]
大山崎町子育て支援医療費助成制度㊺の拡充について 大山崎町の子育て支援医療費助成制度(いわゆる㊺)について,町単独分として,下記のとおり,9月診療分から太枠で囲った区分が拡充されますので,お知らせします。 記 今回の拡充は,中学校卒業までとされていた対象年齢を新たに […]
京都府子育て支援医療助成制度の拡充および各市町村の子育て支援医療助成制度(市町村独自分)について 9月1日より 前号等で既報のとおり,京都府の子育て支援医療助成制度について,9月診療分より,3歳から小学生卒業までの通院医療費にかかる自己負担額の上限が,1か月1医療機関200円に引下げられることとなりました(現在は1か月1,500 […]
新型コロナウイルス検査等に係るQ&Aについて ◇厚生労働省疑義解釈資料(令和4年度診療報酬改定その51/6月27日付) 【SARS-CoV-2・インフルエンザウイルス抗原同時検出(定性)】 問1 令和3年5月12日付けで保険適用された SARS-CoV-2・インフル […]
オンライン診療その他の遠隔医療の推進に向けた基本方針について 今般,厚生労働省医政局長より各都道府県知事,市町村長ならびに特別区長宛に標記の通知が発出されましたので,お知らせします。 本基本方針は,「規制改革実施計画(令和3年6月18日閣議決定)」や「新しい資本主義のグランドデザ […]
生活保護法に基づく指定医療機関の申請・届出の簡素化について 7月1日から 生活保護の指定医療機関の指定要件として,医療機関が健康保険法に規定する医療機関であることが必要とされており,また変更があった場合に届け出る事項について,医療機関の届出事項と共通していること等から,7月1日以降,医療機関 […]
令和5年度に実施される中医協関係の調査について 診療報酬改定は,中医協において改定結果を調査・検証した上で,次回改定で修正していくという流れが確立しており,令和4年度診療報酬改定施行後も答申書附帯意見に基づき,それぞれの検討の場(診療報酬改定結果検証部会,入院・外来 […]
薬価基準の一部改正等について 6月15日付厚生労働省告示第213号をもって,薬価基準および掲示事項等告示および特掲診療料告示が改正され,6月16日から適用されましたので,その概要を下記のとおりお知らせします。 記 ▷新たに収載されたもの(6月16日 […]
オセルタミビルカプセル75mg「サワイ」およびオセルタミビルDS3%「サワイ」の使用期限の取り扱いについて オセルタミビルカプセル75mg「サワイ」(成分名:オセルタミビルリン酸塩)の有効期間が4年から6年に延長されたこと等を踏まえ,医療機関および薬局に対し,下記のとおり本剤の使用期限を取り扱っていただくことを周知する文書が […]
保険医療部通信(第376報) – 令和4年4月診療報酬改定について 令和4年4月診療報酬改定に関する「Q&A」(その 16) ◇厚生労働省疑義解釈資料(その52/6月28日付) 不妊治療関係
基金・国保への提出件数・平均点数等 1.京都府基金・国保における請求明細書提出状況──令和5年4月診療分 ※件数は入院・外来のレセプト枚数(月遅れ分を含む)の合計 2.平均点数等について(1)基金分(5年2月診療分) (2)国保分(5年2月診療分) 3 […]
地域医療部通信 – 令和5年度在宅医療推進基盤整備事業補助金実施について 昨年度と同様,標記補助金の実施要項が策定された旨,京都府より通知がありましたので,お知らせいたします。この補助金は,在宅医療の推進を図るため,京都府地域医療介護総合確保事業費補助金交付要綱に基づき,医療機関が実施する在 […]
乳がん検診精密検査実施医療機関の指定について 府医では,毎年,京都府内の医療機関を対象に乳がん検診の精密検査実施に関する調査を行い,下記の条件を確認した上で,精密検査医療機関名簿の更新を行うことになっております。 マンモグラフィ撮影装置の購入等により下記条件を満た […]
介護保険ニュース – 令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.14)(令和5年7月4日) 【訪問リハビリテーション,介護予防訪問リハビリテーション】○事業所の医師が診療せずにリハビリテーションを提供した場合の減算 問1 別の医療機関の医師から計画的な医学的管理を受けている利用者に対し,指定訪問リハビリテーショ […]
介護職員処遇改善加算,介護職員等特定処遇改善加算および介護職員等ベースアップ等支援加算に関するQ&Aの送付について 今般,厚生労働省より,処遇改善加算等に関するQ&Aが発出されましたので,お知らせします。 【介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算】 問1 介護職員等ベースアップ等支援加算の […]
介護療養型医療施設に係る介護保険法等の有効期限について(再周知) 今般,厚生労働省老健局より,介護療養型医療施設に関する有効期限について,改めて周知する旨の通知が発出されましたので,お知らせします。 当該通知では,介護療養型医療施設に係るなおその効力を有するものとされた介護保険法等の […]