京都府医療推進協議会「府民の生命と健康を守るための総決起大会」を開催 医療・介護・福祉分野の人材確保に向けた賃上げ等に必要な財源の確保を求める 府医をはじめ医療・介護・福祉に関連する団体,患者団体等32団体で構成する京都府医療推進協議会(会長:松井府医会長)は,11月19日(日),谷口府医副会長の司会のもと「府民の生命と健康を守るための総決起大会」を府医会館で […]
委員会だより – 産業保健委員会 辰巳 仁子(中京西部)松田 雅子(京都産業保健総合支援センター) 古木 勝也(福知山)今川かおる(オムロンエキスパートリンク) 長谷川暢子(京都工場保健会) (敬称略,順不同,◎=委員長,○=副委員長)オブザーバー 梶木 […]
学術講演会における「確認問題」 京都消化器医会 定例学術講演会とき:10月14日(土) ところ:京都府医師会館 + WEB 配信 「便秘と下痢の対処法 -便通異常症診療ガイドライン2023に沿って-」 兵庫県立はりま姫路総合医療センター 院長 木下 […]
第6回 地区庶務担当理事連絡協議会(令和5年10月25日開催) △報告ならびに協議事項 1.京都府医療推進協議会「府民の生命と健康を守るための総決起大会」について 現下の物価高騰が国民生活および医療機関等に及ぼす影響が看過できない水準にまで達しており,喫緊かつ恒常的な対応が求められ […]
京都医学史研究会 医学史コーナー 醫の歴史 ― 医師と医学 その55― ⃝明治・大正の医療その22 英世追慕④ 前号まで野口英世(1876〜1928)のNY(ニューヨーク)・ロックフェラー医研での活躍を述べてきたが、1911年に家庭生活にも大きな変化があった。 英世は1900年12月、24歳 […]
会員の声 第31回日本医学会総会2023東京に参加して<AI により医療界にも大きな転換期~戸惑った第31回日本医学会総会> 宇治久世医師会 土井 邦紘 1.ペーパーレスの参加手続き 総会の登録,進行状態,抄録集,参加証などの手続き,お知らせがすべて医学会総会初めてペーパレスで処理されました。メールで2022年9月4日に事前参加登録を行いました […]
第24回 定例理事会(10月5日) 報告 10月1日現在の会員数9月1日現在4,402名(日医3,233名)10月1日現在4,395名(日医3,225名)会員の受賞融資斡旋の状況令和5年度府医懇親ゴルフ大会の状況産業医研修会の状況第1回産業医部会幹事会の状 […]
第25回 定例理事会(10月12日) 報告 会員の逝去第5回地区庶務担当理事連絡協議会の状況10月度総務担当部会の状況10月度保険医療担当部会の状況第3回近医連保険担当理事連絡協議会の状況10月度地域医療担当部会の状況令和5年度京都府周産期医療協議会の状況< […]
生活保護の医療扶助におけるオンライン資格確認について 医療扶助のオンライン資格確認が令和6年3月から運用開始される予定であることから,その概要の他,導入費用に係る助成金についての詳細な内容等が,「医療機関等向け総合ポータルサイト」に掲載されましたのでお知らせします。 【医 […]
レセプトをオンライン請求していない医療機関における医療情報・システム基盤整備体制充実加算の特例について(注意喚起) 医療情報・システム基盤整備体制充実加算については,レセプトをオンライン請求していることが要件となっていますが,令和5年12月31日までに療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令第1条に規定する電子情報処 […]
新型コロナウイルス検査等に係るQ&Aについて ◇厚生労働省疑義解釈資料(令和4年度診療報酬改定その61/11月10日付) 【SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出(定性)】 問1 令和2年5月13日付けで保険適用されたSARS-CoV-2(新型コロナウイ […]
検査料の点数の取り扱いについて11月1日から 新たな臨床検査が保険適用され,それにともない,今般,厚生労働省保険局医療課長から下記のとおり取り扱う通知が示され,11月1日から適用となりましたので,お知らせします。 記 ■新たに保険適用が認められた検査
GLP-1受容体作動薬の在庫逼迫にともなう再度の協力依頼について 2型糖尿病に適応を有しているGLP-1受容体作動薬については,需要の増加にともない一部の製剤において限定出荷が生じていることから,限られた医療資源を必要な患者に適切に供給するため,安定的に供給されるまでの間ご協力いただ […]
地域医療部通信 – 令和6年度以降の新型コロナワクチンの接種について 厚生労働省の審議会でとりまとめられた令和6年度以降の新型コロナワクチンの接種の方向性についておしらせします。 予防接種法に基づく特例臨時接種を令和5年度末で終了する。 新型コロナウイルス感染症の病原性が大きく異なる変異 […]
介護保険ニュース – 「デフレ完全脱却のための総合経済対策」および令和5年度補正予算案の決定について 11月2日に変革を力強く進める「供給力の強化」と,不安定な足下を固め,物価高を乗り越える「国民への還元」の2つを「車の両輪」として,日本経済の新たなステージへの移行を図るため,「デフレ完全脱却のための総合経済対策」が閣 […]