理事解説 百考千思 京都府医師会保険担当理事 畑 雅之 かかりつけ医,かかりつけ医機能を巡る議論 かかりつけ医,かかりつけ医機能を巡る議論は,これまでも断続的に繰り返されてきたが,2013年8月に政府の社会保障制度改革国民会議がまとめた報 […]
第61回 十四大都市医師会連絡協議会 「新興感染症パンデミック対応」,「医療職へのハラスメントと暴言暴力対策」,「DNAR ならびに医療における情報セキュリティ・サイバーセキュリティ対策」について協議 第61回十四大都市医師会連絡協議会が11月13日(日) […]
令和4年度母子保健家族計画事業功労者厚生労働大臣表彰 大坪 一 夫氏(下京西部)が受賞 このたび,大坪一夫氏(下京西部)が母子保健家族計画事業功労者厚生労働大臣表彰を受賞されました。 先生のご受賞を心からお喜び申し上げますとともに,今後ますますのご活躍を祈念いたします。
令和4年度社会保険診療報酬支払基金関係功績者厚生労働大臣表彰 水谷 均氏(京都北),峯松 壮平氏(左京)が受賞 このたび,水谷均氏(京都北),峯松壮平氏(左京)が社会保険診療報酬支払基金関係功績者厚生労働大臣表彰を受賞されました。 先生のご受賞を心からお喜び申し上げますとともに, […]
令和4年度京都府保健医療功労者等知事表彰地域保健医療・救急医療分野で 個人6名,4団体が受賞 令和4年度京都府保健医療功労者等表彰式が11月14日(月),ルビノ京都堀川にて行われました。医師および医療機関の受賞者は下記のとおりです。 先生方のご受賞を心からお慶び申し上げますとともに,今後 […]
「かかりつけ医の制度化」について議論 下京西部医師会と府医執行部との懇談会が11月14日(月),Web で開催され,下京西部医師会から8名,府医から7名が出席。「かかりつけ医の制度化」をテーマに議論が行われた。 かかりつけ医の制度化について ~かかりつけ医 […]
「新型コロナウイルス感染症 第8波に向けて」,「医師の働き方改革」について議論 京都府立医科大学医師会と府医執行部との懇談会が11月16日(水),京都府立医科大学附属病院(3階・かもがわ会議室)で開催され,京都府立医科大学医師会から13名,府医から9名が出席。「新型コロナウイルス感染症 第8波に向 […]
「新型コロナ感染症に罹患時の自家診療」,「災害時やパンデミックの際のオンライン資格確認の脆弱性」,「ツインデミックへの対応策」について議論 相楽医師会と府医執行部との懇談会が11月19日(土),Webで開催され,相楽医師会から22名,府医から6名が出席。「新型コロナ感染症に罹患時の自家診療」,「災害時やパンデミックの際のオンライン資格確認の脆弱性」,「ツイ […]
府市民向け広報誌『Be Well』 第99号『甲状腺について』 府医では,府民・市民向け広報誌「BeWell」,VOL.99「甲状腺について」を発刊しました。 各医療機関におかれましては,本紙を診療の一助に,また待合室の読み物としてご活用ください。 本誌に関するお問い合わせは,府医 […]
学術講演会における「確認問題」 京都内科医会 定例学術講演会とき:11月5日(土) ところ:WEB 配信 「息切れから疑う多様な呼吸器疾患」信州大学医学部内科学第一教室 教授 花岡 正幸 氏 設問 1 COPD の呼吸困難の特徴は何か? 解答 1 気 […]
京都医学史研究会 医学史コーナー 醫の歴史 ― 医師と医学 その44 ― ⃝近代明治期の医療(5) 野口英世 その12 フィラデルフィアと英世 英世(1876~1928)が1900年12 月に渡米、まず最初に落ちついた先は、西武サンフランシスコから東へ4650km 離れた東部ペンシルベニア州フ […]
第25回 定例理事会(10月27日) 報告 1.会員の逝去2.令和4年度労災診療費算定実務研修会の状況3.<京都府>第3回京都版母子健康手帳の作成に関する検討会の状況4.令和4年度第1回乙訓地域医療構想調整会議の状況5.第8回消化器がん検診委員会の状況6.第 […]
第26回 定例理事会(11月10日) 報告 1.11月1日現在の会員数2.会員の逝去3.令和4年秋の叙勲受章者4.令和5年度京都府への予算要望の状況5.令和5年度京都市への予算要望の状況6.伏見医師会との懇談会の状況7.11月度総務担当部会の状況8.府医創立 […]
酸素の購入価格に関する届出について 医療機関において「医療用酸素」を使用した場合,その購入実績の単価に応じてレセプトにより費用を請求することとなっています。 令和5年4月診療分からの「医療用酸素」の費用を保険請求するためには,前年実績による購入単価を所定 […]
麻薬免許証の廃止手続もれにご注意 麻薬免許証の有効期間が令和4年末で満了し,免許更新をされなかった方については,免許証の「麻薬業務廃止届」等の提出が必要です。まだお済みでない方は速やかにご提出をお願いします。提出書類は以下のとおりです。必要な場合は府医 […]
令和4年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取り扱いについて 令和4年度診療報酬改定において経過措置が設けられていた施設基準のうち,令和4年12月31日までの経過措置とされていた施設基準について,厚労省保険局医療課より事務連絡がありましたので,お知らせします。 今回の取り扱いは, […]
医療扶助における向精神薬の重複処方の適正化に係る取組みの徹底について 昨年9月に大阪市西成区において,生活保護受給者による向精神薬の不正転売事案が発生しました。10か月間で病院を延べ約380回受診し,向精神薬を含む薬剤計約5万3千錠を窓口負担なしで入手し,最も多かった月では26病院を計5 […]
新型コロナウイルス検査等に係るQ&Aについて ◇厚生労働省疑義解釈資料(令和4年度診療報酬改定その33/令和4年11月29日付) 【SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出(定性)】 問1 令和2年5月13日付けで保険適用されたSARS-CoV-2(新型コ […]
厚労省「医療用解熱鎮痛薬等の安定供給に関する相談窓口」の設置について 解熱鎮痛薬等が入手しづらい状況であることを踏まえ,厚生労働省は,日本医薬品卸売業連合会等に対して,発熱外来や新型コロナウイルス感染症の患者を受け入れている医療機関やこうした医療機関からの処方せんを受け入れている薬局にお […]
薬価基準の一部改正等について 令和4年12月9日から 令和4年12月8日付け厚生労働省告示第352号及び第353号をもって薬価基準及び掲示事項等告示の一部が改正され,同年12月9日から適用されるとともに,関連する留意事項等が示されましたので,その概要をお知らせします。 記 […]
ドネペジル塩酸塩製剤の保険適用に係る留意事項について 今般,令和4年10月28日に開催された薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会で,ドネペジル塩酸塩製剤(販売名:アリセプト)の効能・効果の1つである「レビー小体型認知症における認知症症状の進行抑制」に関する再審査結果を受け, […]
エンハーツ点滴静注用100mgの医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更にともなう留意事項の一部改正等について 令和4年11月24日付保医発1124第1号厚生労働省保険局医療課長通知により,「エンハーツ点滴静注用100mg」の保険適用上の取り扱いに関する留意事項が一部改正されましたのでお知らせします。 今回の改正は,同日付で,医 […]
成人患者への解熱鎮痛薬処方時のご配慮のお願い 日本小児科学会 公益社団法人日本小児科学会より,アセトアミノフェン製剤が在庫逼迫により流通量が著しく減少し,本剤が必要な小児患者に行き渡らない事態が発生していることから,成人患者への解熱鎮痛薬の処方について,他剤の投与が困難な場合に限 […]
スキサメトニウム注射剤が安定供給されるまでの必要な患者への優先的な使用等の対応への協力について スキサメトニウム注射剤は,特に精神神経科における電撃療法の際の筋弛緩に対しては必要度の極めて高い薬剤とされていますが,現在,原薬の製造が困難となっていることを理由に,限定出荷が行われています。本剤の製造販売業者に対して […]
材料価格基準の一部改正等について令和4年12月1日から 令和4年11月30日付厚生労働省告示第342号をもって材料価格基準の一部が改正されるとともに,令和4年11月30日付け保医発1130第2号厚生労働省保険局医療課長通知(以下,「本通知」という)をもって「診療報酬の算定方 […]
令和4年度に実施される中医協関係の調査について 診療報酬改定は,中医協において改定結果を調査・検証した上で,次回改定で修正していくという流れが確立しており,令和4年度診療報酬改定施行後も,答申書附帯意見に基づき,それぞれの検討の場(診療報酬改定結果検証部会,入院・外 […]
向精神薬の処方を強く希望する患者にご注意 下記の患者が下京区内の複数の医療機関を受診し,向精神薬の処方を要望されています。 多量に服用している可能性も考えられることから,各医療機関におかれましては,十分ご注意ください。 向精神薬は,ご承知のとおり,中枢神経系に […]
保険医療部通信(第368報) – 令和4年4月診療報酬改定について 令和4年4月診療報酬改定に関する「Q&A」(その12) ◇厚生労働省疑義解釈資料(その34/令和4年12月9日付) (補足) 三和化学研究所の「テーストディスク」については,「味覚定量検査(濾紙ディスク法)」に使用される […]
「介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A (Vol.4)(令和4年12 月2日)」について 介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&Aについて今般,厚生労働省よりVol.4が発出されましたので,ご参照ください。 記 問1 実績報告書の補助金別紙様式3-2に記載する介護職員処遇改善支援補助金の総額[円](h)につ […]
令和4年度介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)への協力依頼について 厚生労働省では,介護サービス施設・事業所における介護従事者の処遇の状況ならびに今般創設された介護職員処遇改善支援補助金および介護職員等ベースアップ等支援加算の影響等の評価を行うとともに,今後の処遇改善や介護報酬改定のた […]