府医第 210 回定時代議員会を開催 第4期松井執行部が発足 府医では6月18日(日),ホテルグランヴィア京都「源氏の間」において代議員96名の出席を得て,第210回定時代議員会を開催した。 冒頭の松井府医会長の挨拶に続き,議長・副議長が選出され,議長に辻 […]
京都府医師 新役員の顔ぶれ 6月 18 日から4期目となる松井執行部がスタートしました。 今期は新任役員4名を加えた新体制で,会務の運営にあたることとなります。なお,任期は令和5年6月 18 日から令和7年6月定時代議員会(議長・副議長については […]
一般社団法人京都府医師会 新執行部 会務分掌 任期:令和5年6月18日~令和7年6月定時代議員会終結時 会長:松井道宣 副会長:濱島高志・谷口洋子・禹 満・上田朋宏 <部会(会長直轄)> <京都市急病診療所> <担当部会編成表>
委員会だより – 地域ケア委員会 答申書 ◎伊藤 照明(右京医師会) ○関 透(下京西部医師会) ○梅山 信(乙訓医師会) 小原 章央(京都北医師会) 岡山 容子(中京東部医師会) 関沢 敏弘(下京西部医師会) 田原 正夫(左京医 […]
京都医学史研究会 医学史コーナー 醫の歴史 ― 医師と医学 その50 ― ⃝大正・昭和の医療 野口英世 その17 英世の死と黄熱病 英世は 1928(昭和3)年5月21日、西アフリカ(現ガーナ共和国)・アクラで黄熱病(Yellow Fever)に斃(たお)れた。5月23日アクラのアッシャータウ […]
第5回 定例理事会(5月11日) 報告 1.令和5年春の叙勲受章者2.5月1日現在の会員数 4月1日現在 4,358 名(日医 3,184 名) 5月1日現在 4,331 名(日医 3,180 名)3.融資斡旋の状況4.5月度保険医療担当部会の状況5 […]
第6回 定例理事会(5月18日) 報告 1.会員の逝去2.第1回地区庶務担当理事連絡協議会の状況3.5月度総務担当部会の状況4.子育てサポートセンターの運営の状況5.第7回産業医部会正副幹事長会の状況6.令和5年度第1回家族介護者向け医療的ケア・口腔ケア […]
近畿厚生局への施設基準に係る報告(7.1報告)について報告忘れに注意! 本年度の7月1日現在の施設基準等に係る報告(7.1報告)に関して,近畿厚生局から7月上旬頃に案内はがきが送付されています。報告期限が7月31日(月)までとなっていますので,今一度ご確認ください。 なお,従来は関係書類が […]
京都府子育て支援医療助成制度の拡充について9月1日より 2月15日号等で既報のとおり,京都府の子育て支援医療助成制度(㊺)について,9月診療分より,3歳から小学校卒業までの外来患者の自己負担上限額が1医療機関,月200円に引下げられる予定です(現在は月1,500円を超えた額 […]
亀岡市こども医療費助成制度(市町村独自分)の拡充について 亀岡市のこども医療費助成制度(㊺)について,市単独分として,9月診療分から太枠で囲った区分に拡充されますので,お知らせします。 今回の拡充は,0歳から18歳(満18歳に達する日以降の最初の3月31日)までの入院・入院外 […]
新型コロナウイルス検査等に係るQ&Aについて ◇厚生労働省疑義解釈資料(令和4年度診療報酬改定その50/6月16日付) 【SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出(定性)】 問1 令和2年5月13日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新型コロナウイ […]
後期高齢者医療被保険者証の更新について 8月1日から後期高齢者医療被保険者証が更新され,証の色が「うぐいす色」から「桃色」に変更されますのでお知らせいたします。 つきましては京都府後期高齢者広域連合が後期高齢者医療制度の保険証更新に関して周知するためのポスタ […]
「診療報酬の算定方法の 一 部改正に伴う実施上の留意事項について」等の 一 部改正について6月1日から 新たに医療機器が保険適用されたことにともない,留意事項通知等が下記のとおり変更され,6月1日から適用されていますので,お知らせします。 記 「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」(令和4年3月4 […]
保険医療部通信(第375報) – 政府が骨太の方針を閣議決定 社会保障関係費の伸びに経済・物価動向の視点を追加も、結論は年末の予算編成に見送り 政府は6月16日,「経済財政運営と改革の基本方針2023」(いわゆる骨太の方針)を閣議決定した。 焦点となっていた2024年度の社会保障関係費の考え方について,原案段階では実質的な増加を高齢化による増加分に相当する伸び […]
全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律の公布 かかりつけ医機能が発揮される制度整備について 「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律」が5月19日に公布され,順次施行することとされた。 改正の趣旨は,全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するため,出産育児一時 […]
介護保険ニュース –「ケアプランデータ連携システム」の利用事業所状況の掲載について(情報提供) 厚生労働省の依頼により,公益社団法人国民健康保険中央会(以下,「国民健康保険中央会」という)が構築した「ケアプランデータ連携システム」については,本年4月より本格運用を開始しています。 今般,本システムを利用している介 […]