学術講演会における「確認問題」 京都消化器医会 定例学術講演会とき:4月15日(土) ところ:WEB 配信 「AUDIT によるアルコール依存症のリスク分類から考えるナルメフェンを使用した飲酒量低減の実際」 国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究セ […]
第1回 地区庶務担当理事連絡協議会(令和5年4月26日開催) △報告ならびに協議事項 1.庶務関係連絡事項について 各地区の実状に応じた「医療機関の名称についてのガイドライン」の周知や,外部委員等の推薦依頼への対応,府医入会・異動・退会等書類の取り扱いなど,「地区医師会長への連絡 […]
定年を控えて「医師の教育研修」を考える 京都第一赤十字病院 副院長リウマチ膠原病センター長 リウマチ内科部長 福田 亙 わたくしは昭和 33 年生まれで,本年5月にめでたく 65 歳となり,来年3月末をもって,定年退職となります。京都府立医大病院内科研修医 […]
京都医学史研究会 医学史コーナー 醫の歴史 ― 医師と医学 その49 ― ⃝明治中期の医療(10)野口英世 その 16黄熱に斃(たお)れた英世 1928 年3月〜4月:3月19日に「黄熱病原体は濾過性微生物である」……英世(アフリカ・アクラ)はフレキスナー博士(アメリカ・N.Y)に黄熱病原体を […]
第1回 定例理事会(4月6日) 報告 1.4月1日現在の会員数 3月1日現在 4,364 名(日医 3,185 名) 4月1日現在 4,358 名(日医 3,184 名)2.会員の逝去3.舞鶴医師会および綾部医師会との懇談会の状況4.府医第 209 […]
第2回 定例理事会(4月13日) 報告 1.会員の逝去2.4月度総務担当部会の状況3.第5回近医連保険担当理事連絡協議会の状況4.4月度保険医療担当部会の状況5.産業医研修会の状況6.4月度地域医療担当部会の状況7.令和5年度京都市乳がん巡回健診における […]
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱いにかかる疑義解釈について 令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱いにかかる疑義解釈につきましては,今般,厚労省より疑義解釈資料(その3)および(その4)が示されましたので,お知らせします。 具体的にその3 […]
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更にともなう公費支援の費用の請求に関するレセプト記載の一部改正について 京都医報4月15日号保険だより掲載の「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更にともなう公費支援の費用の請求に関するレセプトの記載等」につきまして,厚労省より,当該通知に関する一部改正通知が示されましたので […]
ゾコーバ錠125mgの薬価収載にともなう取り扱いについて ゾコーバ錠の3月31日以降における,国が購入した本剤(国購入品)および薬価収載品(一般流通品)としての取り扱い等についてお知らせします。 これまで医療機関が院外処方を行う際には,薬局に対して「適格性情報チェックリスト」 […]
経口抗ウイルス薬(ラゲブリオカプセル,パキロビッドパックおよびゾコーバ錠125mg)の取り扱いについて(所有権の移転および再譲渡) 新型コロナウイルス感染症者を対象とした経口抗ウイルス薬の「モルヌピラビル(販売名:ラゲブリオカプセル)」,「ニルマトレルビル/リトナビル(販売名:パキロビッドパック)」,「エンシトレルビルフマル酸(販売名:ゾコーバ錠1 […]
新型コロナウイルス感染症治療薬/発症抑制薬の使用期限の取り扱いについて 新型コロナウイルス感染症治療薬および発症抑制薬の使用期限の取り扱いについて,これまでの使用期限の取り扱いに関する厚生労働省の事務連絡を廃止し,各製剤の使用期限については,下記の厚生労働省ホームページに掲載することとなり […]
新型コロナウイルス検査等に係るQ&Aについて ◇厚生労働省疑義解釈資料(令和4年度診療報酬改定その49/5月12日付) 【SARS-CoV-2・インフルエンザウイルス抗原同時検出(定性)】 問1 令和3年5月12日付けで保険適用されたSARS-CoV-2・インフルエ […]
検査料の点数の取り扱いについて5月1日から 新たな臨床検査2件(E3(新項目,改良項目):2件)が保険適用され,それにともない,今般,厚生労働省保険局医療課長から下記のとおり取り扱う通知が示され,5月1日から適用となりましたのでお知らせします。 記 ■新たに保険 […]
日本製薬団体連合会による「医薬品供給状況にかかる調査(2023年4月)」の結果の公表および今後の調査結果の公開先について 医薬品等の供給状況の調査につきましては,日本製薬団体連合(以下,「日薬連」という)により定期的に実施され,日薬連ウェブサイトにおいて,調査結果の公表がなされてきたところです。本年4月に実施された医薬品供給状況に係る調査 […]
ビンゼレックス皮下注160mgシリンジ及び同皮下注160mgオートインジェクターの在宅自己注射等について5月1日から 4月28日付厚生労働省告示第180号をもって,療担規則および薬担規則ならびに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等および特掲診療料の施設基準等の一部が改正され,5月1日より適用となりましたのでお知らせします。 […]
「京都府肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業事務処理要領」の一部改正について 京都府肝炎治療特別促進事業要領が,下記のとおり改正されましたので,お知らせします。 記 1 改正の内容 ・肝がん外来医療に該当する医療行為に,「粒子線治療」を追加する。 2.施行日 令和5年4月1日
RA 系阻害剤の添付文書等に記載する「使用上の注意」の改訂に係る患者向け資材の活用について アンジオテンシン変換酵素阻害剤,アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤含有製剤,アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害剤および直接的レニン阻害剤(以下,「RA系阻害剤」という)について,「「使用上の注意」の改訂について」(令 […]
日本医師会員向けキャッシュレスサービスの手数料率引下げについて 日本医師会 ORCA 管理機構株式会社(以下,「ORCA 管理機構」という)による日医会員向けキャッシュレスサービスは,令和3年7月より正式に提供が開始され,現在約2,300施設で利用されているところです。 今回,ご利 […]