「オンライン資格確認」,「電子処方箋」,「かかりつけ医制度」,「医薬品の出荷調整」について議論 左京医師会と府医執行部との懇談会が1月14日(土)ウェスティン都ホテル京都で開催され,左京医師会から15名,府医から9名が出席。「オンライン資格確認」,「電子処方箋」,「かかりつけ医制度」,「医薬品の出荷調整」をテーマ […]
「オンライン資格確認」,「電子処方箋」,「大規模災害時における地区医師会の役割」について議論 京都市西陣医師会と府医執行部との懇談会が1月18日(水),Webで開催され,京都市西陣医師会から10名,府医から8名が出席。「オンライン資格確認」,「電子処方箋」,「大規模災害時における地区医師会の役割」をテーマに議論 […]
「オンライン資格確認導入後の問題点と今後の展望」,「新型コロナワクチン未接種者への対応」,「医師会主催の懇親会等イベントの開催基準」等について議論 山科医師会と府医執行部との懇談会が1月21日(土),ホテルオークラ京都において開催され,山科医師会から17名,府医から8名が出席。「オンライン資格確認導入後の問題点と今後の展望」,「新型コロナワクチン未接種者への対応」 […]
「かかりつけ医と医師の働き方改革は両立するのか」,「新規入会者を増やす取り組み」について議論 中京東部医師会と府医執行部との懇談会が1月23日(月),Webで開催され,中京東部医師会から9名,府医から5名が出席。「かかりつけ医と医師の働き方改革は両立するのか」,「新規入会者を増やす取り組み」をテーマに議論が行わ […]
学術講演会における「確認問題」 第 346 回 京都整形外科医会とき:1月21日(土) ところ:ANAクラウンプラザホテル京都+WEB配信 「人生100年時代を考慮した低侵襲脊椎手術 -疼痛管理も含めて-」洛和会丸太町病院 副院長・脊椎センター長 原 […]
京都医学史研究会 医学史コーナー 醫の歴史 ― 医師と医学 その46 ― ⃝近代明治中期の医療(7) 野口英世 その 13 デンマークと英世② 英世の生涯(1876~1928)で燦然(さんぜん)と輝いた1年を挙げるとすれば、やはりデンマーク(丁抹)留学の一年(1903年10月~1904年9月) […]
日本医師会生涯教育講座の受講証明書について 京都府内で開催される日医生涯教育講座については,全国医師会研修管理システム(以下,研修管理システム)で,会員の先生方の受講記録を管理しております。 令和5年4月以降,原則,講座(講習会,研修会)ごとに受講証の配布はいた […]
医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書(第2版)について 今般,標記について,厚労省医政局総務課より事務連絡が発出されましたので,お知らせいたします。 美容医療サービスの消費者トラブルの増加を踏まえ,2017年の医療法改正によりウェブサイトも広告規制対象となり,厚労省がネット […]
新年会 – 能楽師大蔵流狂言方 茂山 忠三郎 氏 講演会 担当理事 右京 松木 圭子 立春とは,二月前半から二月後半にあたる二十四節気の一つです。「春が立つ」と書くように春が始まる日とされます。四季の始まりを意味する「四立」の一つで,暦の上ではこの日から立夏の前日までが「春」 […]
第33回 定例理事会(1月5日) 報告 1.1月1日現在の会員数 12月1日現在 4,375 名(日医 3,196 名) 1月1日現在 4,372 名(日医 3,194 名)2.会員の逝去3.第6回広報委員会の状況4.融資斡旋の状況5.令和4年度かか […]
第34回 定例理事会(1月12日) 報告 1.会員の逝去2.京都北医師会,下京東部医師会,西京医師会との懇談会の状況3.令和4年度府内市町村国保運営協議会委員連絡会の状況4.1月度地域医療担当部会の状況5.令和4・5年度第1回社会保険診療報酬検討委員会の状 […]
基金・国保のレセプト提出期限について 2023(令和5)年度前期の基金・国保のレセプト提出期限については,下表のとおりとなっていますので,ご予定ください。 (注) 基金・国保とも○印は受付会場にて受け取りを行います(基金=1階・国保=6階)が,国保について […]
医療情報・システム基盤整備体制充実加算,外来後発医薬品使用体制加算等の引上げ(令和5年4月1日からの診療報酬上の特例措置)(再掲) 京都医報2月1日号保険だよりで既報のとおり,「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」および「医薬品の安定供給に係る取組の推進に向けた診療報酬上の加算」の取り扱いについては,4月1日より特例措置が適用されることとされて […]
「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」の算定について 「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」について,4月から12月末までの時限措置として点数の引上げ等が行われますが,日医が当該加算の算定にあたっての留意すべき点をまとめた資料を作成しましたので,抜粋してお知らせします […]
健康保険法施行令等の一部を改正する政令の公布について(出産育児一時金等の支給総額について) 出産育児一時金等は,健康保険法等に基づく保険給付として,健康保険や国民健康保険などの被保険者またはその被扶養者が出産したとき,出産に要する経済的負担を軽減するため,一分娩あたり原則42万円(産科医療補償制度対象外の分娩 […]
被保険者証の更新について 現行の近畿税理士国保(保険者番号:273102)被保険者証が,令和5年3月31日で有効期限切れとなるため,4月1日より下記のとおり更新されますので,お知らせします。 記
観光庁訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業の公募開始について 今般,観光庁が令和4年度補正予算による訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業の公募を開始しましたので,お知らせします。 本事業の概要は下記のとおりですが,今回から「訪日外国人患者受入機能の強化」事業の補助対象が拡充さ […]
介護保険ニュース – 令和3年度介護報酬改定に関するQ & Aついて(Vol.13)(令和5年2月15日付) 【通所介護,通所リハビリテーション,地域密着型通所介護,(介護予防)認知症対応型通所介護】○3%加算・規模区分の特例(3%加算・規模区分の特例の令和5年度の取扱い) 問1 新型コロナウイルス感染症は,3%加算や規模区分の […]
「ケアプランデータ連携システム説明会」の動画公開等について(情報提供) 厚生労働省では,介護現場の負担軽減や職場環境の改善に関する取組みの一環として,公益社団法人国民健康保険中央会において,居宅介護支援事業所と介護サービス事業所との間で毎月やりとりされるケアプランの一部情報(予定・実績)を […]
介護現場における感染対策の手引き(第2版)の一部改訂について 今般,厚生労働省において,標記の手引き(第2版)の一部改訂が行われましたので,お知らせします。 主な改訂点は,COCOAアプリ停止を受けて記載を削除したことや亜塩素酸水の使用方法の変更です。下記のサイト(厚生労働省HP […]