第49回京都医学会を開催 今年49回目となる京都医学会を,9月24日(日)に開催。今回は4年ぶりに現地参加いただける形で開催し,会場に賑わいが戻った。 10月22日までアーカイブ配信も行い,全体を通して延べ534名の医師・医療関係者が参加した。 […]
令和5年度 健やか親子21内閣府特命担当大臣表彰 長谷川 功 氏(京都市西陣)が受賞 このたび,長谷川功氏(京都市西陣)が健やか親子21内閣府特命担当大臣表彰を受賞されました。 先生のご受賞を心からお喜び申し上げますとともに,今後ますますのご活躍を祈念いたします。
委員会だより – 医師のワークライフバランス委員会 秋山 鹿子(京都第二赤十字病院) 瀬古 彩(京都市立病院) 沢田 尚久(京都第一赤十字病院)◎小田垣孝雄(京都医療センター) 石原 潔(京都山城総合医療センター) 南口早智子(京都大学医学部附属病院) 牛込 恵美( […]
肺がん対策委員会 鈴木 克洋(中京西部) 川上 明(下京西部) 三尾 直士(伏見) 中所 英樹(綴喜) 有本太一郎(中京西部) 阿部俊太郎(左京) 張田 幸(乙訓)◎下山 恵司(福知山) 安田 雄司(下京西部)○榎堀 徹(山科 […]
京都医学史研究会 医学史コーナー 醫の歴史 ― 医師と医学 その54 ― ⃝明治・大正の医療 その21 英世追慕③ 前号に続く 英世(1876〜1928)はマドセン博士の厚い信頼と友情に支えられ、コペンハーゲンにあるデンマーク国立血清研究所の1年間(1903年10月〜1904年10月)留学時代 […]
地区だより 西京医師会 広報担当理事 秋元 晶子 西京医師会は松崎恒一会長のもと2023年9月16日現在、総会員数 354名、内訳はA会員:111名、B会員:142名、C会員:66名、D会員:26名、研修医会員:9名により構成され、地域は5つ […]
令和5年度 京都医家芸術クラブ 活動報告 第55 回京都医家芸術展の開催報告 京都医家芸術クラブ 2023年9月22日(金)から24日(日)までの3日間,京都医家芸術クラブ主催の芸術展が,京都府立文化芸術会館において開催されました。府医内で脈々と受け継がれてき […]
集いの部屋 医師テニス 第50回 全日本医師テニス 愛媛大会 記念すべき第50回の全日本医師テニス大会が10月7日(土)〜10月9日(月)の3日間,松山市で開催された。 コロナ禍の3年間,第47回,48回は中止,さらに昨年の第49回山口宇部大 […]
第20回 定例理事会(9月7日) 報告 9月1日現在の会員数8月1日現在4,398名(日医3,233名)9月1日現在4,402名(日医3,233名)会員の逝去会員の受賞令和5年度京都府・京都市生活保護連絡協議会の状況産業医研修会の状況<京都市>第1回〜地 […]
第21回 定例理事会(9月14日) 報告 会員の逝去各専門医会長との懇談会の状況9月度総務担当部会の状況9月度保険医療担当部会の状況令和5年度第1回・2回「京都在宅医療塾実践編」の状況第30回全国医師会共同利用施設総会の状況令和5年度第2回地区感染症対策・ […]
麻薬新免許証の交付について 10月に申請書をご提出いただきました本年の更新対象者(有効期間:令和5年12月31日)の新しい麻薬免許証交付については,下記のとおり実施します。京都市内とそれ以外の府域では,取り扱いが異なりますのでご留意ください。 新 […]
10月以降の新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱いに係る疑義解釈について 令和5年10月以降の新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱いに係る疑義解釈が厚生労働省より示されましたので,お知らせします。 令和5年10月19日付厚労省事務連絡 問1 令和5年9月15日事務連絡別添 […]
新型コロナウイルス検査等に係るQ&Aについて ◇厚生労働省疑義解釈資料(令和4年度診療報酬改定その57/10月13日付) 【SARS-CoV-2・インフルエンザウイルス抗原同時検出(定性)】 問1 令和3年5月12日付けで保険適用された SARS-CoV-2・インフ […]
日医「オンライン診療についての事例ご報告」へのご協力について(お願い) 3月1日号本紙にて既報のとおり,日医ではオンライン診療の好事例・不切事例の情報収集のため,日医メンバーズルーム配下に「オンライン診療についての事例ご報告フォーム」を設置しています(下記URL参照)。 本フォームに寄せら […]
指定訪問看護ステーション向けオンライン資格確認ポータルサイト開設等について 令和6年6月から,指定訪問看護ステーションにおけるオンライン請求・オンライン資格確認の運用が開始されます。今般,厚生労働省がオンライン資格確認・医療情報化支援基金関係の医療機関等向け総合ポータルサイトにおいて,訪問看護 […]
人免疫グロブリン製剤の限定出荷と今後の見込みについて 今般,厚生労働省医薬・生活衛生局血液対策課より標記の事務連絡が発出されましたのでお知らせします。 人免疫グロブリン製剤については,6月1日号本紙にて既報のとおり,近年の需要の増加により在庫が逼迫し,血漿分画製剤の製造販 […]
「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について 10月1日から 新たに医療機器が保険適用されたことにともない,留意事項通知等が下記のとおり変更され,10月1日から適用されていますので,お知らせします。 記 ▷新たに機能区分及び保険償還価格が設定された医療機器等(令和5年10月1日適 […]
保険医療部通信(第382報) – 令和4年4月診療報酬改定について 令和4年4月診療報酬改定に関する「Q&A」(その19) ◇厚生労働省疑義解釈資料(その58/10月19日付) DPC 関係
地域医療部通信 – 脳卒中登録にご協力を! 平成30年12月脳卒中・循環器病対策基本法が成立し,脳卒中対策の整備は国の重要な課題となっています-本事業は個人情報保護条例等には抵触しません- 脳卒中登録事業は,平成元年より府医が京都府からの委託を受けて行っておりま […]
京都府からのお知らせ全国がん登録の届出は12月末までです。 全国がん登録の届出をしなければならない施設は?すべての病院と京都府の指定を受けた施設です。これらの施設が,がんの診断・治療を行った場合には,その情報を届け出なければなりません。※「がん登録等の推進に関する法律」(平成25 […]